測れない(量れない)ものでその大小を語るな!
事業承継チャレンジがめでたく終了して早1年。そろそろ次の動きを本格化させるワタシです。
マウントを取る人っている。その強弱はあれどいる。
そもそも、「マウントを取る」ってなんだっけ?
ポジションが上とか下とかってなんだろ。
ポジション?立ち位置?
仕事だと上司?社長?発注先?
そんな人たちがマウントを取って何か良いことがあるのか?
だって、すでに役割が違う訳だし。やることやって、実力見せればいいだけ。
実力があるから、その役割を担っているんだからね。
そんな中、Twitterで素敵な画像が流れて来た。
確かに。
マウントを取りたがる人って自信がないんだろうなぁと見える。
あと、「自分が正しい」と思い込みすぎている。
「ワタシの方が〇〇」
こんな思考は危ういと思う。
#気をつけます
さらに、それを口に出して言っちゃう人は症状が進行している。と思う。
ワタシの方が〇〇って発言して、何か良いことあるんだっけ?
何か事が前に進むんだっけ?
「ワタシの方が得意だから、ここはワタシに任せて!」はかっこいい。
でも、それとは違う
「ワタシの方がポジションが高いから」
「ワタシの方が経験してるから」
「ワタシの方が考えている」
「ワタシの方がツライ」
これらって何か産むのか??
まさに「強く見せたい」、「有意に立ちたい」そんな弱い人。
測れない(量れない)ものでその大小を語るな!
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます!