![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160110277/rectangle_large_type_2_b959ec6e15fd30ce7bb2e68b2a85e518.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
目の前の人のフォーカスを当てる
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
今回もこの方のYouTubeから。初対面の人との会話について。
学ぶっていうか、確認っていうか。
事象にフォーカスを当てるのか
目の前の人のフォーカスを当てるのか
![](https://assets.st-note.com/img/1730244009-0l5PdGYyT4Bn1xvs2URZoXjK.png?width=1200)
初対面の人との共通の話題を探ろうとすることは大切なこと。ただ、それは単なる共通の話題だと盛り上がらない。
たとえば、
「今日、天気いいっすね」
「昨日、大谷が打ちましたね」
「電車遅れてましたね」
こんな浅い会話では初対面の人と会話が上手く回るわけがない。このYouTuberの言葉を借りると「浅瀬でパチャパチャしている」。
#気に入っている言葉
#そんなやつたくさんいる
初対面の人との会話で、このYouTuberが繰り出した秘奥義は
「ワタシはあなたのことをこう思いました」
人間は必ず自分がどう思われているかってのには興味がある。だから、そこにその相手にフォーカスする。
共通の話題っていう間接的な話題じゃなくて、「相手」本人にフォーカスすることが大事。
これって、難しい技術だと思うけど、これができると強いんだと思う。
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)