![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153895518/rectangle_large_type_2_ee704c579d97e8f6c777379d343b43b7.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
この言葉は使わない
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
ワタシは降格人事をいただいた。
#え ?引きづってる?
#そんなことはない
その面談時に会社からこんなことを言われた。
「我々の期待に応えていない」
別に明文化された”期待”なんてない。その場の、その人の雰囲気だけ。
流れてきたこのポストを見て、確認できた。
「そうだよね!!!」って。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153687087/picture_pc_b0de10b8cef2b4cee5d801b49b74eaf3.png?width=1200)
全くそのとおりだ!
「期待に応えていない」=「お前が私(会社)の思い通りに動いてくれなくてムカつく」
って意味なんだ。
だから、こういう人なんて気にしないでいいよーって確信した。
って、話もそうだけど、それ以上に
「そんな人と思わなかった」
「がっかりした」
「失望した」
っていう言葉を発しないように生きて行きたい。
この言葉ってめちゃくちゃ恥ずかしい言葉だよなって思う。
だって、繰り返しだけど「思い通りに動かなくてムカつく」って言っているようなもんだし。そんなこと言う?
恥ずかしすぎて言えない。
だから、自分はこの言葉は使わない。そもそも、使ったこともない。
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)