心が先。自分の機嫌は自分で取れ
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
心が先!
行動が変わったきっかけになった動画。「引き寄せ」って単語を嫌がる人もいるかもだけど、別に考えるのは自由だし、これで行動が良い方に変われば何も問題はない。
今日はこの動画の導入にある飛行機での話。これと似たような状況にあったので少し書いてみる。
#動画はその箇所から始まります
#見てみて
#手抜き
動画の内容を要約すると、
飛行機トラブルで予定通りに進まなかった機内でファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスでお客の反応が違うって話。
ファーストクラスの方々は客室乗務員さんに「大変だね」「がんばって」と声をかけたそう。
ビジネスクラスの方は「うーん」「会議があるんだよね」と少し不満そう。
エコノミークラスの方は・・・・
#動画みてください
#珍しく誘導系
#自分の動画じゃない
お金に余裕があるから、心にも余裕がある!
のではなく
心に余裕があるから、お金にも余裕ができるんだと。
そうだよねーって共感して、心に余裕を!って思っていた矢先に自分にも似たようなことが起きた。
先日、仕事で飛行機に乗った。仕事で乗るのは10年ぶりくらい。そして、帰りの飛行機でプチトラブルがあった。
予定時刻よりも大幅に遅れて出発し、2時間30分遅れて目的地に着いた。夜だったので乗り継ぐ電車の終電も危うい方もいたかも知れない。
#ワタシがそう
すると、到着して飛行機から出ようとすると
何名かの方が客室乗務員に絡んでいた。
え?ホントにそういう人っているんだ。生で見たの初めて。
#飛行機に乗ること自体が少ないワタシ
そして、この動画のことを知ってたワタシは、初めは多少なりとも焦りはあったが、「心が先」と思い出し
飛行機を出る際には笑顔で客室乗務員さんに「ありがとうございましたー」と言えた。言った。心に余裕を持っているように見せた。
#ハッタリ大事
実際に絡んでいる人を引いた目で見るとだせぇ。かっこ悪すぎ。それ言って何になるの?って感じ。
お互いに時間の無駄じゃんっと。
自分はそうならないと心に誓った。そして、常に心に余裕と上機嫌をいるとが大切だと感じた。