![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127483690/rectangle_large_type_2_983658b26416daa98e52796cdb2f0c92.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
年収 ≠ ビジネス戦闘力
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
まわりの年収って気になります?自分と比べてどうだか?とかって気になります?
#他人の目が気になる
testosterone様はおっしゃってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127137382/picture_pc_57ec2b344df0958271e9fd7630d7711d.png?width=1200)
収入だって最低限あればいい
その通り。
と言いたいけど、これは綺麗事に近いかなと。確かに最低限あればいいけど、欲を言えば、あればあるほど嬉しい。
が、しかし。
ここで言いたいのは
年収 ≠ ビジネス戦闘力
であるということ。
年収が高いから仕事ができるとかはない。年収が高いからビジネス戦闘力が高いというわけではない。
年収なんて「いる業界」で決まる。その良い椅子を選び続ける能力が高いだけで、ビジネススキルが高いわけじゃない。
#いや 、ビジネススキルが高いから良い椅子を選べる
ま、単純に全てを結びつけられないけど、概ね当たってる。
サラリーマンでいる限り、どこにいてもほぼ同じである。
「仕事ができる」ってのは「問題解決能力が高いこと」と「問題を発見する能力が高いこと」だと考えている。
作業が上手い(良い資料が作れるとか、言われたことを高いレベルでやり遂げるとか)じゃなくて、「0→1」にする能力が高いこと。
これが仕事ができる、ビジネス戦闘力が高いと考えている。
年収で比べている時点でまだまだだ。
#でも 、たくさん欲しい
#貰えるなら
繰り返すけど、サラリーマンでいる限り、どこにいてもほぼ同じである。
比べるなら、従業員か経営者か、だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127483993/picture_pc_bd8bfe2b0fe19d78c6a08c99b971c807.png)
だから、この右側に行く。早く行く。じゃないといろいろ判断を間違える。
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)