「お前には無理」と言われたとしても、結局は自分がどう動くか
事業承継チャレンジ敗戦処理中のワタシ。今は新しい道を模索している。
こんな風に働けたら最高だよな、と感じたことがあった。
最近、よく見させてもらっている元Jリーガー鈴木啓太さんのYouTube。
ゲスト(サッカー選手が多い)の生い立ちを中心に深堀をしてくれて面白い。
「え?そんなこと考えていたの?」
「そんなこと起きてたの?」
「やはり、あの人はすごいのね」
と普段であれば、知ることができない情報を本人から聞ける。
この回のゲストは名波浩さん。プレーヤーとしても日本トップで、監督としても実績を残したサッカー界のレジェンド。トークも面白い。
選手時代は「クール」だったり、「ニヒル」だったりと感情をあまり表に出す人ではなかった。
けれども、監督時代は違った。
チームの得点シーンに選手の元に走りだす。革靴をガンガン踏まれてもおかまいなしに選手と抱き合う。
「いい大人の男性が抱き合って喜ぶなんてことはないでしょう」
「あれが止められない」
楽しそうに話をする名波選手?監督?を垣間見れた。
素直に「こんな働き方をしたい」と思わされた。かっこいい。
少し前、知り合いの経営層の方と飲む機会があった。
そこで言われた言葉は
「(家族を養うなら)夢を捨てろ」
「(家族を養うなら)苦しいのを耐えろ」
「世の中、そんなに甘くない」
人それぞれなんだなぁということを感じた。
でも、ホント?それ?
自分を押し込めて、家族のために?
家族のために、はわかるけど、自分を押し込める。閉じ込める?
ん?それでいいの?
名波浩さんの「イキイキ」さを感じてたところに、「夢を捨てろ」「耐えろ」と来たもんだ。ちょっと受け入れにくかった。
#弱い
#未熟
#嫌なものは嫌
さらに
「絶対に上手くいかない」
「起業したって成功しない」
「次の会社に就職してもみじめなだけ」
「事業承継失敗でもまだ耐えるべき」
「お前には無理だ」
・・・・・
え?
何言ってんの?
なんで、決めつけるの?上手く行かないって。
たしかに現実的な意見なような気もする。
「上手くいかない」って方に張っておけば、言った本人は負けない。何も失わない(負けないって表現が正しいかわからないけど)。
なぜなら、
本当に上手く行かなかったら
「ほらな!言ったとおりだ」
とドヤ顔になれる。
仮に上手く行ったとしても
「あの時、ああ言ったのは試したんだ。オレは上手くいくと思っていた。良かったな」
とドヤ顔ができる。
どっちに転んでもドヤ顔なんだ。結局、人の人生の動きを止める人もその人に責任はない。無責任。
なので、そういう話を聞いた上で自分で判断して自分で動くだけ。
こういうイベントで自分は試されているんだと思う。
「本当に起業するんだよな」「挑戦するんだよね」って。こういうことでへこたれているようでは高が知れている。
反骨精神を駆り立てられる。見返したい。
名波浩さんのような気持ちで働きたいと思った直後に、「お前には無理だ」と突き付けられた。すごいタイミング。
なかなか面白い展開だ。
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新