
自分を安売りする人は自分を大事にできていない?
事業承継チャレンジ敗戦処理中のワタシ。今は新しい道を模索している。
さて、本日は出社の最終日。
辞めるのに、最後までちゃんと働く男。
そして、明日から無職になります。
#40代妻子持ち
先日、知人からこんなことを言ってもらった。
「自分を安売りしない方が良い」
これは額面通りに受け取って、「収入面(給与面)のことか」と考えてしまっていた。
しかし、そうではない。
プライド面でもそうだと思う。
「君のことを拾ってやるから一緒に働いてあげる。」
「困っているならこの仕事をやらせてあげる。」
「しょうがないからやってやる」
上から?目線で来るものにすがるのはもう少し先でも良さそう。まだ、そんなに切羽詰まっていない。
#明日から無職
ちょいとネットで「安売りしない」って調べてみた。
安売りをしてしまう人は「自分の事を大事にできない」人です
安売りしてしまう=人に嫌われたくない=自信ががない
神経的非利己主義という症状です。
受け入れてもらう=今の自分ではいけない
けっこう、ワタシは人に嫌われたくないっていう想いは強いかも。ってことは、危なく安売りをしてしまいそうな状況ではあった。
危ない。危ない。
事業承継チャレンジでは思いっきり、自分を安売りしていたような気がする。オーナー一族がへそを曲げたら困るからって。嫌われないことを最優先にして、そして、大事件があったとは言え人間関係が崩壊した。
結局、嫌われないように嫌われないようにって安全に行こうとしても、失敗するときは失敗するってことがわかったんだから、
それなら、少し自分のやりたいように、自分の気分が良いようにやっても良いんじゃないかな。
【安売りしない解決策】
わたしは「無条件に」人に受け入れられると考える
「何か」をしてあげる必要はない
相手に良く見せなくて、良い
「自分を安売りしない方が良い」っていう知人の言葉を聞いたのが2週間くらい前。そして、その時は完全に金銭面と思っていた。
少し時間が経って、状況が変わって、この言葉が急に?頭に浮かんだ。きっとこのフレーズは大切なフレーズなんだと思う。
ここ数日はちょっとしたことでも安売りしないように心がけてみようと思う。
#起業
#開業
#初めての起業
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
