![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117384247/rectangle_large_type_2_1a58a98ee21d89b33f50af108f44826f.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
今を生きるって意外とできてないかも?
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
よく言われる「今を生きる」って話。
自分でも何度も言って来た。
「今って大切だよねー」
「今だよねー」
「今を生きなきゃ」
「今でしょ」
#これはワタシじゃない
「今」に関してたくさん記事を書いて、「今?わかってるわ!」とわかったつもりになっていた。
#学問最大の敵
#ワタシは学者じゃない
「今を生きる」ってわかってる?そういや、ちゃんと今を生きたことねーなぁと思い、今を生きてみた。
#もう何を言ってるかわかんね
例えば、道を歩く。その時の思考はどこに行ってるか。歩きながら、
「これからあの人に会って、あれであれであーで」
と数時間先のことに意識が行く。今じゃない。
意識して周りの景色に感想を持ちながら歩いてみる。
「あ、こんなとこに花が咲いてるのか」
「(すれ違う親子を見て)子供かわいいなぁ」
「ゴミ落ちてんなぁ」
と、辛うじて今を生きる。
しかし、子どもをみて
「あ、今週は我が子のサッカーの試合だ。最近、好調だしなぁ。土曜は一緒に練習しようか」
と、我が子を思い出して意識が週末にいく。今じゃない。
もちろん、準備やら心構えならやらも必要だから先のことを考えるのはいいこと。
そして、ゴミを見ては
「最近、ゴミ拾いやれてないやなぁ。ダメだなぁ」
と、過去に意識が戻り、自分にダメ出しもする。いかん。
過去に戻るのはあまりいいことはないかも。
と、ワタシは意識をしないと今を感じられていなかった。ってことがわかった。
生きているのは「今」。その「今」を大切にしないでどーするの?もちろん、先のことを考えたり準備したりすることは大切。
同じくらいに「今を感じる」時間も必要なのかも知れない。
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)