![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154833164/rectangle_large_type_2_ab1f4a0aee6e5f18e9b1332e91de4b3f.png?width=1200)
昔ハマってたモノがハマらなくなって、今を考えてみる
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
学生時代に思いっきりハマっていたゲームがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1726696341-B8MfqbQKROj20ye7SsDNpmvi.png)
歴史を感じる
ウイニングイレブン。サッカーゲームである。社会人になってもやっていた。ドハマりしていた。
このシリーズは今もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1726696455-EWxS2XHFOaT5deKG1IDzy6wg.png?width=1200)
そして、この最新シリーズをやれる機械があった。ので、やってみた。
が、
あれ?昔のような高揚感がない。
![](https://assets.st-note.com/img/1726696569-C5eanNHEMIv7prw6K4gFzilW.png)
あんなにハマっていたのに。なんなら、サッカーは今でも大好きなのに。
なぜ?
こんな気持ちを整理したくて「Bing」様に聞いてみた。
「あのー、昔好きだったゲームにハマれないんすけど、どっかの不調っすかね・・・」って。
#馬鹿っぽい
こんな質問でもちゃんと答えてくれる優しい「Bing」様。
それは興味深いですね。昔好きだったゲームに再び挑戦してみると、当時の感覚とは違うことがありますよね。いくつかの理由が考えられます。
精神的な成長: 年齢を重ねると、興味や価値観が変わることがあります。以前は夢中になっていたものが、今ではそれほど魅力的に感じられないこともあります。
期待値の変化: 昔の思い出が美化されていて、実際に再びプレイすると期待に応えられないことがあります。
生活環境の変化: 仕事や家庭など、生活の優先順位が変わることで、ゲームに対する興味や時間の使い方が変わることもあります。
鬱やストレス: 精神的な健康状態が影響することもあります。もし他の活動にも興味が持てない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
ゲームのクオリティが上がっているのに楽しめないのは少し残念ですが、新しい趣味や興味を見つける良い機会かもしれませんね。何か他に興味を持っていることはありますか?
精神的な成長。そりゃそうだ。ハマっていたのは四半世紀前。当然、成長している。成長しているはず。いろいろなことを経験した・・・。
期待値の変化。これはありそう。昔の思い出は美化される。
![](https://assets.st-note.com/img/1726696833-gh1qy9x5u7kXUtFSpwLNsAVR.png)
生活環境の変化。思えば、四半世紀前からワタシの生活環境は劇的に変わっている。
就職して、複数転職して、結婚して、子どもも生まれて、事業承継失敗して、アキレス腱を切って・・・
#意外といろいろある
こんだけの理由があって、それでも同じゲーム(正確にはシリーズもの)にハマるってのは逆に難しいこと。これでいいんだ。
そして、最後に「Bing」様に聞かれた質問にワタシは今、なんて答えればいいんだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1726697019-oI5Wg0jFuaHpz7rJwtC1exXy.png?width=1200)
”何か他に興味を持っていることはありますか?”だと???
ほんの少し前なら「バスケ!!!」って胸張って言えたけど、今は言えない。やれていない。やってない。
#3か月くらいやってない
なんだろ。え?なんだろ。あれ?
探してみようっと。
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)