![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159850592/rectangle_large_type_2_f3c6e9e7d5a48ab35827832fa62fa391.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
上を上を目指すのはかっこいいけど、疲れるときもあるから、下限値を上げていこう
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
ワタシは時間が空くとラクな方へと流れてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730234048-wgs1ycfq3eAQYSKu2MnUb0O8.png?width=1200)
かつてイタリアで活躍したサッカー選手のロベルトバッジョはこんなことを言っていた。
思いついたプレーの中で
いつも一番難しいものを選択する
![](https://assets.st-note.com/img/1730233758-RxCu1z0yTNniZP3feaShMFvD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730234349-b7a6Y49cQCPFyMRkzgtATwov.png?width=1200)
一番難しいモノを選び続けるから強くなるんだよね。いつもいつも限界を超えるから強くなる。
けっこうワタシは簡単なもの、楽なものを選んでいるのかも知れない。
これでいいんだっけ?
かつて、ワタシはこんなことを書いていた。
そう。そういえば、これだよ。これ。忘れてませんでしたか?ワタシ。
日々の下限を上げていく。
どんなに「ああ、今日はダメだったなぁ」って思っても
1年前の自分の、 1か月前の「ああ、今日はダメだったなぁ」って日よりも良い日にしていくこと。下限を上げる。
上を上を目指すのはかっこいいけど、疲れるときもある。だから、下を見てその下限値を上げていく。
下限値を上げて行くと自然と成長する。
意識すべできは下限値。具体的にどうすればいいかと言うと
行動の選択肢が頭に思い浮かんだ時、一番楽なものを選ばないようにする。
一番楽なものの次に楽なものを選んでいく。
これでいい。これがいい。
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)