
Photo by
featurecompass
お前がつまらないのはお前のせい
事業承継チャレンジがめでたく終了したワタシ。次の道で新しいチャレンジ中。
今日はなぜか突然?頭を過ったこの言葉から。
「お前がつまらないのはお前のせいだ」
好きな言葉でこの映画を見てからメモに残して何かある時に見返している。

あんたみたいな生徒どのクラスにもいるんだよ。全部分かったような顔して勝手にひねくれて。この学校つまんねぇだのなんだの。…あのなぁ、学校なんてどうでもいいんだよ。お前がつまんないのはお前のせいだ。
これはワタシ自身に言える時もある。
なんかしっくりこない時、上手くいかない時、
自分の内側に答え、原因を探すのではなく「外側(他の人たちや環境)」に原因を探しにいく。
前提は「自分は悪くない」だ。
#クソやろー
どうしても自分がかわいくて、自分じゃない他に原因を求めちゃう。
でも、ホントはそうじゃない。外に原因があるわけじゃない。
いや、外に原因があるかもだけどそれは自分じゃすぐには変えられない。

変えられるのは自分なんだ。自分が変化する。
「見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」

「こうしたい」
「こうあるべきだ」
「こうなりたい」
全部、自分でやる。自分が見たい世界の変化(きっかけ)に自分がなる。
変わって欲しいなぁと思う他人や環境はもちろんある。それを「変えよう」じゃなくて、自分が変わって欲しい先の変化のきっかけになる。自分で動く。
例えば、
「働きやすい職場がいいなー」ということであれば、ぶーぶー文句を言うだけでじゃなくて
自分がその働きやすい職場を作りに行く。会社の変革をして行く。
「人間関係が上手くいかないなー」ということであれば、相手の変化を待つのではなく、こちらの対応を変えてみる。
自分が理想とする人間関係を作りにいく。
#通常は上手くいかない人間関係は修復せず逃げる
#逃げられない場合
#逃げたくない場合
#ワタシはコレで会社を辞めました
#古い
ま、こうやって言うのは簡単なんだけどね。ワタシもまだまだ、まだまだできません。
いいなと思ったら応援しよう!
