マガジンのカバー画像

花と内省

365
毎日撮影している花と日々の自身の変化を綴ったエッセイのような日記です。
運営しているクリエイター

#生き方

生きるのが大変

生きるのが大変

約10年働いた職場をら辞めることを上司に伝えた。

業務が古臭く嫌な事もあったけど、良い人もいたし、助けてもらうこともあったし、楽しかったし、苦しかったし、大変だったけど、まぁこのまま続けていたら心身が壊れていくのは目に見えていたし、実際壊れて休職中の立場でもある。

この先はまるで分からない。

暗闇の中、ジェットコースターに乗っているようだ。

あぁ終わった・・・

私は次のステージに行くらし

もっとみる
まだ言葉になっていない能力

まだ言葉になっていない能力

金になる才能と金にならない才能。

また、まだ名前のないものもある。

名前があるものは前例のあるもの。

SNSを流行りの1つとしてやらない人もいる。

インターネットを極端に拒絶する人もいる。

まだまだインターネットは聡明期かもしれない。

計り知れない可能性がある。

そこにはまだ名前がないものが隠されているような気がしてならない。

そしてまだ活かされていない能力をインターネットによって

もっとみる
笑えてればいいじゃない。

笑えてればいいじゃない。

全ては「笑い」かもしれない。

辛い時期、何度助けられた事か。

私は芸人さんを尊敬してやまない。

苦痛や人生に行き詰まりを感じた時、YouTubeで芸人さんのネタやバラエティ番組を観る。

どこか楽しい世界に連れて行ってくれたような、そんな気分にさせてくれる。

笑いにはとんでもない力がある。

笑いたいのだ。

辛く寝れない時、笑いで時間過ごす。

全ては笑いにある。

笑いたいから生きてい

もっとみる
もっと疑え。

もっと疑え。

人間なにかしなきゃと刷り込まれているのか。

休職中なのになにかしようとする。

別に何かしなくてもいいんだよ。

生きてるだけじゃダメなのか。

何でなんかしないと生きていけないのか。

疲れ切って、朝から晩まで働かないと生きていけないのか。

なんかみんな洗脳されてないか。

形だけでも社会の役に立たないとなんで負い目を感じるのだろうか。

働く事が当たり前。その当たり前に疑問を持ちたい。

大丈夫と言い聞かす

大丈夫と言い聞かす

どうしたらいいんだろ。

考えるのに疲れちゃった。

この先の生活に不安しかない。

休職中であるが脳は常に不安と戦っている。

光が見たいんだ。

なんか何でもいいから藁をも掴む思い。

例えそれが蜃気楼であっても、進める実感が欲しい。

相当焦っているんだろうな。

1日があっという間に終わる。

何かしなければ。何か残さないとという焦りから頭がずっとグルグルと回っている。

焦らずにユーモア

もっとみる
やれ!!

やれ!!

将来など考えてたら不安しかない。

今の出来る範囲で没頭出来る事にだけ、そこだけ集中していたらいい。

将来の不安を誤魔化すためだけに今を没頭するしかない。

没頭しかない。

先の事の考えが計画的にトントン拍子に進む事の方が確率は低い。

今を今を生きるしかないのだ。

今を熱中して人生。

特にやりたい事でもない事に、只々小銭を稼ぐ為だけに時間を費す事が大人ではないのだ。

おまえは何がしたい

もっとみる
馬鹿は攻めろ。

馬鹿は攻めろ。

生き続ける。

それだけでもしんどくなってきた。

「死」がちらつく・・・

酒を飲みながら荒川に近づくと危ない事が分かった・・・

何か大きなものに心身共に抑えられてるような苦しさがある。

もういいんじゃないかな。

他人の目など、また自分のブレーキなんか捨ててアクセルベタ踏みで行けばいいんじゃないかな。

常識とか普通とかどうでもいいよ。

命を守り続け、守りだけの人生だからしんどいんだよ。

もっとみる
分からないまま時は過ぎゆく。

分からないまま時は過ぎゆく。

生きていく事自体が大変に感じる。

生きる。

これが難しい。

理由は、身体か精神かよく分からないが、毎日がしんどい。

明日にならなければいいのに。

そう思う。

だが、時間は進む。時間に焦らされているように思う。

何かを決断しなければならないのに、時間が足りない。

このままではいけない事は分かっているけれど・・・そこで止まる。

ガクッと落ちる。

双極性障害と診断されて、その先など計

もっとみる
その先は知らない。

その先は知らない。

地元のInstagramをやっていると地元の方々に顔を覚えられる。

こんにちは。こんばんは。

ちょっとコンビニで買い物いくだけで数人と挨拶をする。

知り合った人が多いだけでまぁ神経を使う。

顔見知りが多くなると、今のところしんどいな。

色々な人が知り合いになる。

地元活性化を目指して行動していくと、それは自然と顔を覚えられていく。

で、何で生まれも育ちも違うたまたまここに住んでいるだ

もっとみる
生きやすい場所をフラフラと探す・・

生きやすい場所をフラフラと探す・・

気楽に気楽に気楽に・・・

それが出来ない。

気楽の意味すらもはや分からない・・。

常にうっすら緊張している。

安定剤・睡眠薬・・・酒・・

などなど頼りながら生活している。

ずっと休んでいても薄い緊張感は取れない。

今は東京に住んでいるが、SNSでたまに見る田舎でのんびりみたいなそんな生活は非現実的。

多数派、いわゆる週休2日で朝から晩まで仕事、残業あって会社の上司・同僚との飲み会・

もっとみる
生きる方を選ぶ

生きる方を選ぶ

何かお金にならないけど進んでる感がある。

進んでる感というのは、目的や目標がに向かって進めている実感がある。

お金は入るけど、毎日同じ事を繰り返している労働とは全く違う感覚。

極端な話だが、この経験なのだ。

この経験をしたかどうかで人生の価値観は変わる。

金だけにしがみつきやりたい事がないなんてのは亡霊みたいなものだ。

金にはなってないけど、やりたい事をやれている人間は生きている。

もっとみる
生活を変えていかねばならない。

生活を変えていかねばならない。

私には双極性障害の妻がいて、鬱病の母がいて、認知症の父がいる。

私達夫婦は東京。両親は千葉に住んでいる。

4つ上の姉がいるがシングルマザー で、アルバイトを2つ掛け持ちで、自分の生活で手一杯。

そんな私も正社員ではあるものの、コロナの影響でボーナスがなくなり、生活に余裕があるわけではない。

私は都内の飲食店でホール業をしている。

飲食店だけに帰宅時間は遅く、平日休み。

転職を考えてもい

もっとみる