
石蓮花の効果はいかに。
道の駅で見かけ、それを買い求めた、石蓮花。



7月1日から食べ始め、今日で10日目。
糖尿病専門医の一カ月検診が7月10日にあったので、主治医に「石蓮花に期待できる作用」について尋ねてみた。
医師は科学的根拠を明確に示されないと、安易に所見など答えられないことを重々承知の上で質問をしてみた。
植物であれば、食物繊維の効果で糖吸収の抑制や血糖値を下げる作用など期待はできるが、それは石蓮花に限ったことではない。
ただ、β細胞の修復効果、これは植物である石蓮花にあるという謳い文句には疑念ありとのこと。
食べ始めて10日、血糖値の推移で「石蓮花」の効果、有りや無しは、

1日は午前8時頃から午後6時前まで血糖値、300mg/dLを超える数値になっている。
2日、3日は穏やかな数値になっている。

4日、6日、8日は350mg/dLの数値になっており、穏やかとは言い難い。
血糖値が70mg/dL~170mg/dLの帯状の間におさまるか、グラフがこの帯に沿った形で推移していれば、その効果の所見ありといえるのだが、この10日間の数値では、効果があったとは言えなさそうだ。