![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86658799/rectangle_large_type_2_611455d50b2e5fb60ff5ce8fda0d82e1.jpeg?width=1200)
あなたは何屋さん?
こんにちは!
コーチングではバランスホイールを用いてオールライフにゴール設定をしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662874592847-ZxxtQI7ZQh.png)
その中でも今日は「仕事」についての解像度を高めていきましょう。
仕事とは?
仕事の定義は、
「人の役に立つこと」
「社会へ価値・機能を提供すること」
大前提として、それが「やりたいこと(want to)であること」
あるミュージシャンは、売れなくても毎日路上で歌を歌う。
日頃はコンビニでアルバイトをして生計を立てている。
100人入るライブハウスを借りて、客席には5人しかお客がいなくても、大赤字が確定なのも関係なく、聴いてくれる5人のために歌うのをやめない。
この例だと、コンビニアルバイトは仕事ではない。
生活のために、お金を稼ぐために働くことは仕事とは言わない。
この人の場合、ミュージシャンが仕事である。
お金のために働くことが仕事ではなく、むしろお金を払って、リスクを取って、世に旗を立てる、誰かのために生命時間を使うことが仕事だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662982495064-1TRdtnYnQD.png?width=1200)
一方で、趣味は「人の役に立たなくてよい」。
自分がやりたいことに熱中したらよい。
働く動機は?
自分の意見を通したら嫌われるのではないか、評価が下がるのではないか、上司から期待されているから期待に応えたい、先に帰ったら周りの目が気になるからしょうがなく残業しよう、、、と“外圧”で働いていないだろうか?
会社にお世話になっているし、上司や同僚との関係も良いし、ここまで続けてきて今さら辞める必要もないし、他にやりたいことないし、お金もらえてるし、、、と“惰性”で働いていないだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1662982830003-dR5WAitKRN.png?width=1200)
“働く動機”とは何なのか?
1980年代ロチェスター大学のエドワード・デシとリチャード・ライアンによる働く動機付けの研究によると、Play・Purpose・Potentialの3つの動機がパフォーマンスを向上させると言われている。
①Play(仕事そのものが楽しい)
やりたい仕事であれば、その職業の中核業務が好きであるはず。営業マンの例であれば、ヒアリング、商談・プレゼン、見積作成、クロージング、アフターフォローなど、これら全ての業務が好きで、営業の諸活動が楽しくてやっている。もっとプレゼンが上手くなりたい、新規開拓したい、とゲームのようにレベルアップしていく感覚で仕事を楽しんでいる。楽しみとは学習本能であり、好奇心、実験精神、難題への挑戦意欲と関わりがある。
②Purpose(仕事の意義・目的)
営業マンの例であれば、営業活動を通して、顧客・社会にもたらす成果と自身のアイデンティティが一致しているから働く。働く理由は、ヒアリングが好きとかプレゼンする喜びではなく、その仕事が生むインパクト(社会的貢献)に価値を感じるから生命時間を捧げる。
③Potential(仕事による2次的3次的波及効果の可能性)
仕事の成果が自分にプラスとなる、仕事によって自らのポテンシャルを高めるために働いている。可能性を動機とする営業マンは、あわよくば社長になりたいと思ってその仕事をしている。
①②③どれに当てはまるだろうか?
全てに当てはまる場合もあるかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1662983348118-Fwcs1qrnVs.png?width=1200)
あなたは何屋さん?
あなたが社会に提供している価値や機能とは何だろう?
仕事の中で何をしている時が楽しいだろう?
何をしている時に夢中になれているだろう?
部署が変わったり、転職したり、環境が変わっても、成果が出ても出なくても、やり続けてきたことは何だろう?
それはなんでできたのだろう?
その楽しいと思える、やりたいと思える仕事だけをやれるとしたらどうだろうか?
それは何屋さん?
![](https://assets.st-note.com/img/1662983663563-1UXD90hctx.png?width=1200)
これからどうしたい?
自分は何屋か、アイデンティティーを再定義できたところで、
「あなたはこれからどうしていきたいですか?」
あなたが生涯をかけてやりたいこととは何だろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1662983937792-IpUd0jmNbg.png?width=1200)
最後に
現在、コーチング体験セッションのご案内です。
↓ コーチングについては過去にnoteを書きました。
現状に満足しておらず、もっと飛躍したいと思っている方、一度お話ししましょう。
【対象者】
・現状に満足せず、未来をより良いものにしたいと考えている方
・決断を先延ばしにせず、責任を引き受ける覚悟があり、主体的に動くことができる方
・変化するためにエネルギーと時間とコストをかけることができる方
【セッションでやる内容】
・仕事のゴール設定
【所要時間】
・60〜90分間
【場所】
・Zoom
【料金】
・5,000円
※コーチングセッション1回60分間の料金です。
※有償ですが、ご期待に添えなかった場合には返金させていただきます。
※現在モニター価格です。今後はこの価格で行うことはありません。
コーチングを受けたいと思われた方はDMください。
また、友人・知人などで「コーチングを受けたい」という方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
※職業などお話を伺って、私より適任のコーチがいると判断した場合には、責任を持って他のコーチにお繋ぎします。
以上