
#課長まつりに参加しました
こんにちは。
しものんです。
いつも読んでいただきありがとうございます!
先日、Twitter上で行われていたイベント「#課長まつり」に参加しておりました。しものんは、気楽に参加できるイベントに参加するタイプです✨今回けっこう楽しかったので、noteでも勝手に紹介いたします。
きっかけはお友達のツイート
私は、音声配信・Twitterお友達のまっふーさんから「課長まつり」の情報を知りました。(まっふっふー、ありがとう✨)
始まった…
— まっふー@スタエフ132日目毎日更新 (@mafu_blog) January 7, 2021
せら課長の課長まつりの凄さと影響力。
楽しみながら緊急事態宣言でたけど盛り上がってこ💚#課長まつり
お?なんだろうと思い、ツイートを探っていったら、せら課長に行き着きました。こちらが、せら課長のnoteとTweetです。(noteは今見つけました💦)
うぉりゃぁぁあ!
— せら課長 (@sera_sera_sera8) January 7, 2021
ツイHighな会社員、主婦、学生、フリーター、フリーランス、社長も部長も係長も平社員も。誰もが課長になれる3日間#課長まつり スタート!
存分に交流を楽しんでくれ
詳細は動画をご覧ください(※音声が流れます)またはプロフィールに貼ってあるリンクからnoteをご確認ください pic.twitter.com/PwtlDxHRVt
紹介動画がカッコイイ✨
手軽に参加できるようでしたので、私もすぐにやってみようと思いました。
・アカウント名をイベント期間限定で変える。
・名前に課長とつける。@課長まつり参加中と付ける。
・期間中は、#課長まつり とタグをつける。
・#課長まつり ツイートに声かけしていく。
・相互フォローしていく
これだけでみんな「課長」になれます。これに魅力を感じました。課長になりたいと思ったまでです。私はこれといった役職・肩書きをいただいたことがありませんでしたので、ただただそう思いました!
アフロになれる
そして1月8日〜1月10日に行われていた課長まつり。さらに調べていくと皆さんアイコンがアフロなのです!
私もアフロになりたい。
今回は本当に単純なきっかけにすぎません(汗)楽しいことをするための動機は意外と単純なものです。
そして、しものんもアフロにしました!
とても気入りました✨旦那にもいい感じだねって言われました〜 アイコン作成のためのチームも編成されておりました!皆さん「Give」が素晴らしいです✨
【感謝】アイコン協力
— せら課長 (@sera_sera_sera8) January 8, 2021
あかまる @Akamaru_Neoneet
エド @edosan_516
つかの @BisDesign1
いちか @ichicadesign
ぱんくん @pan_noname
もーり @AdvancePJ
サク @AMEYOKOSAKURAI
しの @shino0375m
ぶうべる @bluebellxjp
ピロシ @pirosshi2000
まゆい @Mayui_design
イエデネ@iedene1 #課長まつり
しものんは、サク店長に作成していただきました!とても早い対応でした。ありがとうございました😊こうして、この2日は「しものん課長」として過ごしました。
ちょっとした行動でつながれるイベントの魅力
今回はじめて参加した、#課長まつり は、良い刺激になりました。ここ数日前まで、ネガティブしものんになっていたということもありましたが、ネガティブしものんのnoteはこちらです。
この記事で、ネガティブとポジティブのバランスをとることも大切だなと書きました。良い気分転換になりました。その余韻がまだ残っているので、noteを書いていますし。それほど、しものんにとって楽しく、良いイベントでした。
このイベントを体験した人同士が「課長まつり」と話題にすることで、距離感が近くなりコミニュケーションが深まります。相互フォロー、コメントやリプをすることでつながりが深まります。これをきっかけに、お互いを知ることもできます。イベント後にも交流ができるということは、良いイベントなんだなとしみじみと感じております。
また、この課長まつりに5万円をかけていると、せら課長はツイートされておりました。お金がすべてではないとも思います。お金をかけてまで熱意があるイベントを企画し、準備し、運営し、次につなげていく。そういったプロセスに、私は感動します。これに関われたことは、きっと私の励ましになり、これからの原動力になります。
本当にありがとうございます。
引き続き「しものん」をよろしくお願いします。
きっかけを起こすためにできること
きっかけは、どこにあるか、いつあるか、目に見えることができないので分からないものです。しかし何もしていなかったら何も起こらないし、次につながることなど無いことです。
今回の私の場合、Twitterを見ていなかったら気づかなかったことです。さらに言えば、まっふーさんのTwitterもツイートされていなかったら、そもそも課長まつりがなかったら、何もないことです。これは当たり前のことを言っています。
その「行動がある」ということはとても意味があるのです。まず、行動する人がいます。その人が習慣化している行動もあれば、大きな行動をするために準備しておく、地道な行動でもあるかもしれません。しかし、何もしていなければ、何も起こりません。
行動するためには習慣化していた方が、負荷は少なめになり、身軽にできるということもあります。Himalayaのかずさんが配信されている「誰かに話したくなるラジオ」を聴いて、共感した部分であります。
少なくとも、意識しているのか、意識していないのかで、これからに起こることは変わってくるとしものんは信じております。
Twitterや音声配信、note、ネットビジネス……など、自分から行動を起こす人であるのなら、理解していただける初歩的な内容であると、私は考えます。
何かしないと始まることも無い、そういうことです。だったら何かしようと思う、単純な思考です。だから単純にできることをコツコツとやっていくと良いですよ〜と、私は自分の経験からでもアドバイスできます。
次は#himalaya祭りに参加します
しものんは音声配信をしています。音声配信プラットフォームHimalayaでは、1月16日(土)〜17日(日)に #himalaya祭りが開催されます 。主宰者はしゅうへいさんです。
㊗️謹賀新年㊗️
— どもり先生しゅうへい🎤楽しく喋る音声配信者 (@syuhey_) December 31, 2020
2021も楽しく音声配信していきます!宜しくお願いします😊ということで…
第4回 #himalaya祭り 開催します!
参加希望はこのツイートを
【引用RTで参加表明】
してください!
締め切り:1月3日23:59
初めてでも久しぶりでもOK!輪を拡げよう!#みんなでやるとラジオはもっとおもしろい pic.twitter.com/BnpKoWPjBK
しものんは初参加です。自分の意識を高めるためにも、このイベントについては次の記事で書きます!今できることを、自分の力量でコツコツとしていきます✨
いいなと思ったら応援しよう!
