![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106346431/rectangle_large_type_2_60c45b8e9cde9e560a0344e1cec7626b.png?width=1200)
Zoomで自動文字起こし💛字幕作成
以前は英語字幕した対応していなかったZoomですが・・・現在は、日本語字幕も表示できるようになりました!
これ、文字起こしとしても、使えますね!
設定方法や操作手順を、まとめてみました。
Zoom立ち上げ前の設定
字幕機能を有効にするには、Zoomミーティングを立ち上げる前の管理画面で、設定する必要があります。
Zoomの管理画面にログイン
こちらのページにアクセスして、Zoomの管理画面にログインします。
![](https://assets.st-note.com/img/1684876052852-u0l86m2Wep.png?width=1200)
Zoomの設定の詳細画面を開く
「設定」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1684875751894-7SV8YqY4XK.png)
「ミーティング内(詳細)」を下までスクロールすると、自動字幕の設定項目が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684876156213-MbK4Ui011O.png?width=1200)
「自動字幕」を有効にする
「自動字幕」をオンに切り替えようとすると、このようなポップアップ画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684876287251-Su0OHyPib3.png?width=1200)
「有効にする」をクリックすると、自動字幕が有効になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684876426793-7KNJCjf0uW.png?width=1200)
「完全な文字起こし」を有効にする
「完全な文字起こし」の項目も、オンに切り替えようとすると、このようなポップアップが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684876466097-FZMWo73PK5.png?width=1200)
「有効にする」をクリックします。
「字幕を保存する」を有効にする
「字幕を保存する」という項目も、有効にしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684876566331-KFDp93cxua.png?width=1200)
これで「自動字幕」「完全な文字起こし」「字幕を保存する」の項目が有効になりました。
Zoomミーティングで字幕を表示する
Zoomミーティングを立ち上げると、「レコーディング」と「ブレイクアウトルーム」の間に、字幕のメニューアイコンが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878109536-hNU9c9JEnc.png?width=1200)
この「字幕を非表示」のアイコンをクリックします。
会話言語を日本語に設定
「会話言語」を設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878398029-GZqeRfyfkM.png)
「日本語」を選択して、保存します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878415193-SGU63skYYE.png?width=1200)
字幕設定
![](https://assets.st-note.com/img/1684878521501-yk6atOzhkA.png)
「字幕設定」を選択すると、このようなポップアップ画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878506969-yIZAgczvJX.png?width=1200)
「字幕を常に表示する」にチェックを入れます。
全文の文字起こしを表示
![](https://assets.st-note.com/img/1684877029061-dzaSNGcmQ8.png)
「全文の文字起こしを表示」を選択すると、画面の右側に「文字起こし」の画面が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878607865-HVeb6Lrey4.png?width=1200)
音声を文字起こしして表示
「字幕のテスト」と話すと、文字起こしされたものが画面に表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878712592-LkpYnHVUzu.png?width=1200)
文字起こしデータを保存
Zoomで録画した場合、音声や動画と共に、字幕のテキストデータも保存されます。
ローカルに保存した場合は、「closed_caption.txt」というファイルが、自動字幕を保存したテキストファイルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684878806891-czQMGLsbDI.png)
クラウドに録画した場合は、3種類のデータが保存されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706219907348-H3PnNdpRGp.png?width=1200)
「VTT」という拡張子がついたファイルが字幕データです。これをWindowsのメモ帳などのテキストデータで開きます。
動画の字幕を画面に表示
動画のMP4ファイルを、Windowsのメディアプレーヤーで開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684879162901-oKRv67bUuV.png?width=1200)
黄色で囲んである「CC」のアイコンをクリックします。
字幕の設定
初期設定では、字幕は「オフ」に設定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1684879228977-HdA7b6L61S.png)
字幕のテキストファイルを選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684879324401-LGIBbH64vO.png)
画面に字幕が表示される
動画を再生すると、字幕が画面に表示されるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684880410654-mv53xI5CAP.png?width=1200)
画面左下に、「うーん。」って表示されているのが字幕です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684880428637-n1wc7J2kHu.png?width=1200)
意外とちゃんと文字起こしされてて、ビックリ!
字幕が表示された動画を保存するには?
Windowsのメディアプレーヤーって、自分のパソコンで字幕が表示された動画を、見ることはできますが・・・保存できないんですよね💦
字幕が表示された状態の動画を保存する方法は、いろいろ検索してはみたものの、まだ見つかっていません。
(ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください!)
Windowsの標準機能で画面録画をする方法
画面録画という方法もあります↓
字幕が表示された状態で録画できれば、動画編集がかなり楽ですよね!
参考になれば幸いです😊
![](https://assets.st-note.com/img/1684880965838-KQS3xP4WCV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684880798569-TSfL78tEdB.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![しもまゆ@note講師🍀思考整理コンサルタント🍀ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52338126/profile_614f84c6877fe57dca430776210f2ea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)