見出し画像

雑草と仲良くなろう! 道草に詳しくなる園藝部DAYレポート

2023年6月24日(土)、毎月恒例の園藝部DAYを開催!

午後の部まちなか園藝教室では、テーマを「〜雑草と仲良くなろう〜 道草に詳しくなる草取り」と題してワークショップを開催しました。
下北線路街の魅力はなんといっても、道端から顔を出す草花。
その中でも、今回のワークショップは「雑草」が主役です!

え、雑草…?

そうなんです。
普段は脇役の雑草を、今回は主役に抜擢させていただきました♪

ワークショップにはのべ20名ほどの参加者さんにお越しいただきました!
オープニングでは、園藝部に入部したての方・ずっとインスタで園藝部の活動をみてくださっていた方・・・など皆さんそれぞれの興味ときっかけをお聞きできて嬉しかったです。
しかも、今回は「雑草」が主役のワークショップです。
いつもは脇役の雑草に、興味を一緒に持ってくだったとは、嬉しい・・・!

「今日楽しみにしていることはなんですか?」ファシリテーターから皆さんへ問いかけ

線路街さくら広場に生息する雑草たち

下北線路街にはいくつかのエリアがありますが、今回の舞台は仁慈保幼園前の土管のある広場「線路街さくら広場」です。

「さくら広場にはどんな雑草がいるかな?まずは雑草と出会ってみましょう♪」
ファシリテーターの掛け声とともに、皆さんがじ〜っくりとエリアの草花を観察し始めます。

「これは、この雑草ですか?(パンフレットの写真を指差しながら)」
「これは、なんですか?」
「この雑草は、食べられるんですか?」
「全部同じに見えちゃうな・・・」

雑草と出会う中で、皆さんから雑草へのオープンな心がうかがえる言葉がたくさん聞こえてきます♪

シモキタ園藝部が考える雑草との距離感

観察の後には「雑草と仲良くなるクイズ」や「雑草の取り方ミニレクチャー」タイムを過ごし、だんだんと「なぜ雑草がここにいるのか?」「この雑草にはどんな特徴があるのか?」といった雑草のことを知っていく時間を設けました。

雑草の取り方ミニレクチャータイム

皆さんは雑草について調べたことはありますか?

「草とりしなきゃ」と多くの場合は、「雑草=邪魔モノ」として全て除去することが多いのではないでしょうか?
それゆえ、いつもは雑草は脇役になりがちですね。

一方、シモキタ園藝部では「選択除草」という考え方を持って雑草との距離感をはかっているのです。

選択除草とは、雑草だからといって全て取り除こうとするのではなく、雑草たちの個性を知り、選びながら除草すること。そこにある生態系とのバランス・どんな景色を見たいのか?なども考えます。

誰が長いかな?!

雑草との距離の縮まったところで、最後に皆さんとミニレース。
題して、「誰が長いかな?!」。
どういうことかというと、このエリアに生息する「ヒルガオ」にご退場いただくのです。

涼やかなピンク色で夏を感じさせる、アサガオのような花を咲かせるヒルガオ。
でも、凄まじい強さで、増えすぎてしまうという特徴があります。特に、地中に長く伸びる根は、冬を越すこともできるし、たとえ根がちぎれても再生してまた何倍にも増えるのです。
そこで今回、泣く泣くヒルガオには、ご退場いただく判断をし…
皆さんとヒルガオの根っこをどれだけ長く取れるかレースをしました!

「終了で〜す!」
制限時間の15分が経ちました。
根っこが長くとれたぞ!という方にエントリーいただき、このような結果に。

すごい!皆さん、丁寧にヒルガオの根っこと格闘されたことがわかる!


いかがでしたか?
草花の中でも、今回は「雑草」に着目したワークショップでした。
このように雑草のことを知ってみると、下北線路街を歩いているときに目にとまる緑のことが、ますます愛らしくなりませんか?

また皆さんとお会いできることを楽しみにしています♪
そして、皆さんの道草歩きがさらに楽しい時間となりますように♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?