見出し画像

12月の園藝部DAY〜しめ飾りワークショップ〜

日時:2021年12月25日(土) 10時〜17時
場所:下北線路街空き地、オンライン

園藝部員のともみです。12月の園藝部DAYは、下北線路街空き地を会場に「まちなか園藝教室」での「しめ飾りワークショップ」と、オンラインでの園藝部会議でした。

①しめ飾りワークショップ

画像1

毎月最終土曜日は園藝部DAY。クリスマス当日でしたがお正月に向けてしめ飾りワークショップを行いました。
園藝部では去年に引き続き、部員で近隣の造園会社にお勤めのみやしーさんから、お正月飾りに使える美しい藁(わら)をご寄贈いただきました。去年は主にスワッグタイプのお正月飾りをワークショップで製作したのですが、今回はせっかくだから藁束からしめ縄を綯(な)うところからやってみようということになりました。心強いことに園藝部員でもあり、un petit peuという二人組のユニットでさまざまな手仕事ワークショップを主宰されているSさんが、講師役をお引き受けくださいました!

図2

しめ飾りは「歳神様(年神様)」(としがみさま)をお迎えするために、年末に家の門や玄関に飾るものです。稲わらを使ってつくるのは、お米の豊作を祈願するためです。『しめかざり』(森須磨子・著)という絵本がわかりやすくて楽しいので、参考になさってください。

図1

ワークショップは素材集めから始まります。買ったものではなく、これまでは捨てられてしまっていた剪定枝などを活かすのが園藝部流。剪定したシダレヤナギの枝を巻いたもの。松、サワラやヒノキ、ドイツトウヒや南天などの緑の剪定枝。千両、万両、アオキなどの美しい実をつけた剪定枝。公園で拾った松ぼっくりなどの木の実や、河川敷の百合のタネがら。とある施設の植栽から分けていただいたピラカンサの実、部員のお庭から持ち寄ったキンカンやユズなどが豊富に集まりました!

画像3

花材を設営したところの様子です。なんと豪華なのでしょう!

画像4

まずは園藝部員がSさんと、もう一人のun petit peuのFさんから、しめ縄の綯い方を教えていただくところから始まりました。藁束を三つに分けて、まず2本分をねじり、その上から残りの1本をねじってかぶせていきます。
お正月の神様をお迎えするためのしめ縄は「左綯い」(元の部分から左へ左へとねじれている)にします。普段使いの縄は右綯いなので、日常と違う特別なものであるしめ縄は左綯いにするそうです。
縄を綯う時は上の写真のように、一人が手で持って押さえて、もう一人が綯うやり方もありますし、下の写真のように釘に縄を引っ掛けて綯うやり方もあります。

画像6

しめ縄の綯い方の動画を、8本に分けて園藝部のInstagramにアップしてあります。ぜひご覧ください。

画像7

綯い終えて束ねたところです。毛羽をハサミで切って整えれば出来上がり。藁の根元が手前になるようにして飾りつけをしていきます。

画像9

部員もしめ縄を綯っていきます。力がある男性の方が上手にできたようですが、慣れれば誰でもできるようになり、後半は園藝部員も一般参加の方に指導できました。

画像8

飾りにも意味があります。松は常に緑のおめでたい木。柑橘類は本来は橙(だいだい)で、家が代々続くようにとの願いから。他に正式にはユズリハや裏白(シダの一種)を使いますが、園藝部では街で集まった素材を彩りよく、街の緑がいつまでも守られますようにと願いを込めて飾り付けました。

画像10

お申し込みくださった一般参加の方や、飛び入り参加の方々も交え、ワークショップは大好評。大幅に延長してたくさんのしめ飾りがつくられました。

図3

思い思いの工夫が凝らされたしめ飾りたち。番外編は、その夜の「小径のノエル」のPRに空き地を訪れていたクラウンが、バルーンアートの即興でつくってくれたしめ飾りです!

画像12

出来上がったしめ飾りたちです。

画像13

しめ飾りワークショップと並行して、シダレヤナギの剪定枝を活用して餅花もつくりました。本来はお餅で飾り付けるのですが、下北線路街空き地に飾るものなのでカラスに食べられたりされないよう、紙粘土で代用しました。お正月にかけて空き地に飾りますので、ご覧くださいね。

②芋掘りとヘチマの収穫

画像14

空き地で園藝部が管理している植木鉢ガーデンで育てていたサツマイモの芋掘りもしました。とても小さなお芋が二つできていただけでしたので、来年はもっと工夫しないとですね。

画像15

こちらは大豊作のヘチマも収穫しました。さらに干してカラカラになったら、皮を剝いて地産地消のスポンジにします。

③園藝部会議

スクリーンショット 2021-12-25 17.20.16

ワークショップから急いで帰宅して、オンラインでの今年最後の園藝部会議。クリスマスなのでさすがに参加者は少なかったです~ 植栽管理やリースづくりWSの報告、バークレー方式のコンポストの進捗、情報共有の工夫や今後の予定などを話し合いました。振り返れば一般社団法人化をはじめ、全速力で駆け抜けた今年のシモキタ園藝部。来春にはいよいよ拠点がオープンします! シモキタの緑を守り・増やし・循環し・人々と結び付けていく園藝部に、ぜひ皆さまご参加ください🙇‍♀️

------------------------

シモキタ園藝部

シモキタ園藝部は、園藝のプロからアマチュアまで多種多様な人が集まりシモキタらしいみどりをつくり、いかし、はぐくむことをテーマに活動しています。活動にご興味があれば気軽にメッセージお待ちしております。

園藝教室やイベントの開催スケジュールは、シモキタ園藝部のWEBサイト、SNSでお知らせいたします。ぜひチェックしてみてください!

instagram
Facebook

画像17



いいなと思ったら応援しよう!