【火曜ミステリー劇場 半七捕物帳】岡本綺堂作「白蝶怪 朗読まとめ」 【作業・睡眠用BGM】 朗読七味春五郎  発行元丸竹書房

☆チャンネル登録お願いします →https://bit.ly/2WzKhMn
 今週最終回を予定していましたが、朗読まとめとして配信しております。最終話は、十三、からとなります。

■さようなら、「お江戸のホームズ!」
 半七捕物帳は、今回の「白蝶怪」をもちまして、朗読連載終了となります。ながい間、お付き合いありがとうございました。吉五郎は、半七物の中では、もっともながい作品となった「白蝶怪」で活躍しておりますが、他に「大阪屋花鳥」「石灯籠」でも、采配をふるっております。大正十年に刊行された「半七聞書帳」には、「三河万歳」として、吉五郎と亀吉が活躍していたようですが、後に、半七ものに書き換えられています。
 半七聞書帳は、全部で九編。うち、六編が半七ものとなり、「槍突き」「小女郎狐」「旅絵師」の三編はそのままの形で、半七捕物帳にくみこまれています。いずれも、半七老人が語り「わたし」が聞き取るというスタイルはおなじです。

 半七が他人の手柄話を語った作品がもう一つございまして「夜叉神堂」雑誌キングの編集者に何か寄稿してくれと再三の依頼。そのときは、講談倶楽部に、半七ものを連載していたので、趣向をかえて、聞書帳の形式をとったそうです。大正期に書かれた三編に、本作をくわえて、四編の聞書帳を読むことが出来ます。

 白蝶怪は、聞書帳ともいえず、最後の二行に「わたし」が顔を出すため、長らく半七物にくわえられることはありませんでした。半七捕物帳が、六十八編とも、六十九編ともいわれるのは、この白蝶怪の「おかげ」です。


■半七の義理の父「吉五郎」を主人公にした長編【白蝶怪】の連載を五回にわたって行う予定です。

 冬の夜に、舞う怪しい蝶。その蝶にかかわったものが不審な死をとげる。

 文化九年1812年正月十八日の事件。子分は、留吉と兼松。
 半七捕物帳の事件で、最も古いものは、小女郎狐で、1748年。
 夜叉神堂は、龍土の兼松担当の事件で、発生は白蝶怪と同じく。半七は生まれてすらおりません(文政六年1823年誕生)。
 半七が生まれる前の事件としては、この他に「旅絵師」があります。

 吉五郎は、大阪屋千鳥、石灯籠、にも登場しております。どちらも同じ年、1841年の事件で、半七は十九才でした。

 白蝶怪は、もともと半七捕物帳にはくわえられていなかったのですが、昭和四十一年度の青蛙房版から、半七の物語の一員となりました。その理由は、白蝶怪の巻末にて。

□半七捕物帳 再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=OmWTJ71t4Fs&list=PLbLffmEwTDppu8wEkKJ4U1gfJyIrIuDVd

■作家岡本綺堂
 綺堂先生は、明治五年(一八七二)高輪の泉岳寺側に生まれました。まだ江戸の面影の残る東京に育ち、その体験が半七の物語にも生きております。関東大震災ですべての資料を失ってしまいますが、その後も仮住まいで執筆を続けました。劇作家でもあったため、場面転換が鮮やかで、台詞も軽妙洒脱としております。
 岡っ引き時代の半七や、明治に半七老人から話をきく「わたし」は、若い頃の綺堂、明治の半七は、晩年の綺堂がモデルだそうで、子分たちは綺堂の門人がモデルともいわれております。なので、一人にしぼらず(ガラッ八)人数が増えていったと。半七の子分は全部で十人。下っぴきが一人登場します。
 厳格で曲がったことが大嫌いだった綺堂。反面人情味があって門人の面倒をよくみたという岡本綺堂。その分身たる半七の物語が面白くないわけがない。

 震災のあとは、より江戸の風俗を語り残さねばと、執筆のペースをあげた綺堂。そんな綺堂の江戸の思い出の詰まった【半七捕物帳】
 お聞きください。

■本編の登場人物
吉五郎……神田三河町の岡っ引き。のちに、半七の義理の父となる。
お国……吉五郎の女房
留吉……吉五郎の子分

瓜生長八……御賄組の御家人
お北……長八の娘。白い蝶をみる。
お年……次女
お由……長八の妻。
長三郎……長八の長男
お秋……下女

黒沼伝兵衛……御賄組の御家人
お勝……伝兵衛の娘
お富……伝兵衛の妻
お安……下女

吉田幸右衛門……黒沼の親戚
幸之助……幸右衛門の息子で、お勝と婚約する

源蔵……音羽水引屋の職人
藤助……音羽の番太郎
お冬……藤助の娘
お近……下女。元お亀
佐藤孫四郎……音羽の旗本
今井理右衛門……鯛の御納屋を勤める侍。

裕道……住職
善達……納所
弥七……寺男

鉄造……佐藤家中間


■用語集
水引……こよりにのりをひいて、固めたもの。
怪力乱神……理屈では説明しきれない、不思議な現象や存在のこと
夜学……夜間に開かれる学校
ジソウ……寺僧
横死……オウシ・不慮の死
勿怪……モッケ・思いがけないこと
荒物屋……雑貨屋
世故……世間のならわし
逮夜……葬儀の前夜
奇禍……キカ・思いがけない災難
納所……ナッショ・出納事務をつかさどる僧
疎略……ソリャク・ぞんざい
横死……オウシ・非業の死
寺中……ジチュウ
墓参……ボサン
口供……コウキョウ・罪人の口から罪状を述べること。またその筆記録
審問……シンモン・事情などを詳しく問いただすこと
末子……バッシ
縊死……イシ・首をくくって死ぬこと

□目次
0:00 白蝶怪 一
18:36 白蝶怪 二
35:39 白蝶怪 三
52:05 白蝶怪 四
1:08:52 白蝶怪 五
1:26:52 白蝶怪 六
1:41:33 白蝶怪 七
1:56:51 白蝶怪 八
2:12:55 白蝶怪 九
2:27:06 白蝶怪 十
2:42:05 白蝶怪 十一
2:59:05 白蝶怪 十二
3:14:32 白蝶怪 十三
3:30:13 白蝶怪 十四
3:48:10 白蝶怪 十五

4:09:52 おまけ 半七聞書帳について
#半七捕物帳 #朗読 #岡本綺堂


-------------------------
チャンネル登録はこちらです
https://www.youtube.com/channel/UCeTnkaLU8_MAMSdMFVrf1dw
セカンドチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/channel/UC2UJSjh_A_Erfoj7bD2drzA

★このCHANNELは、自作を朗読するために立ち上げました。朗読の上達と、創作の勉強をかねて、文豪方の胸を借りつつ、AudioBookの動画配信を日々行っております。

ーーーーー丸竹書房ホームページはこちらーーーーー
わたくしのつくった個人出版社であります。
https://marutakesyobou.com/
わたしの本です
https://amzn.to/38g4RoI
https://amzn.to/2vji2Xe
-------------------------
山本周五郎の長編はこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=HGjbhb2x0Tw&list=PLbLffmEwTDppcuNWBi9S2xE09KMYIqMhE

半七捕物帳はこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=iUobBtu-A4g&list=PLbLffmEwTDppu8wEkKJ4U1gfJyIrIuDVd

銭形平次捕物控はこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=Gsuof7S8mX0&list=PLbLffmEwTDprV6OWTzThbBxKDoeB6a5r_


七味春五郎はこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=R0Kduf0LNU8&list=PLbLffmEwTDpqgT7JTC6PiyBCIoaQzVEtY

-------------------------
■画像をお借りしています。
https://pixabay.com/ja/
https://www.photo-ac.com/

■効果音、音楽をお借りしています。
https://soundeffect-lab.info/
http://www.hmix.net/
http://shw.in/sozai/japan.php
https://amachamusic.chagasi.com/
https://otologic.jp/
BGM:Copyright(C)Music Palette http://www.music-palette.com/

■青空文庫、山本周五郎作品他、著作権きれた文芸多数
https://www.aozora.gr.jp/

いいなと思ったら応援しよう!

AudiobookChannel
出版社「丸竹書房」を運営しています。