見出し画像

美咲研究所2025!今年も「私の発見」を、ぜひ受け取ってください!!!

皆さまーーー!!
新発売のお知らせです!
今年も!

こちらの企画を継続することに決定しました!!

そう!

美咲研究所シリーズ!

2019年にスタートした企画だから、今年で7年目だよー!まさかこんなに続けられるとは…!!
年々ますます、このマガジンの連載が楽しくなってきている私です。

7年目ともなると、だいぶマガジンの在り方が固まってきたところもありつつも、まだまだ今年も購読者さまの反響を敏感に受け取ってはより良いマガジンに育てていくつもりだから、最新作となる2025年版がどういう1冊となるのかは私にも未知数ですが!(一生そうです)

なので、今作も、これから決まっていく部分の方が大きいだろうけど、現時点で「年内に書きたい!」という気持ちのあるラインナップを紹介してみると…

・最新版の二日酔い対策(年末年始のヘビーな飲み会を連勝できた完全防備な飲み対策!!!)
・ついに解禁、フェムケアのこと(これ、昨年から執筆しているんだけど、なかなか完成しなくて、とてつもないボリュームの読み物になることが確定的です)
・最新版の朝のスキンケア(新しい基礎化粧品を現在テスト中です!おそらく紹介できると思う!)
黒髪(暗髪)似合わせ術のこと
・買って良かったすぎる愛用犬グッズ
ダル着の紹介
加湿器メンテ事情
・愛用の一眼レフを紹介

この辺りは、自分の中で執筆予定!!
あとは「最新のメイク事情と新入りコスメレポ」は、何かアップデートがあれば随時紹介するのと、買って良かったものや、利用して良かったサービスなども、感動に至るものがあれば随時紹介するつもり。あとアクセサリーも、もし何か買い足したらコーディネートを紹介する!

あとできれば年内にトライしたいなーって考えていることで言うと、パーソナルメイクレッスンを受けることにまた挑戦したいと思ってる!韓国系中国系のメイクをしてくれるところで!

新しいメイク技術に触れることは似合わせスキルを磨くことだから、習ったことをそのまま取り入れられなくても、たまにパーソナルレッスンを受けることの価値は大きいと思うんだ。とはいえ他人に顔を触られるのが極端に苦手であるため、実践のハードルが高めなのだか…実現した場合には研究所でレポートを書くよ!

ただ、肌荒れリスクを取れるタイミングじゃないと行けないから、撮影とかイベントの機会が多くなってしまうと、年内に実現できないこともありえるし、絶対に今作でレポートを書くとはお約束できないんだけど…書いておいたほうが実現率が上がるから、とりあえずこんな気持ちでいるってことはシェアしておく!

ということで現時点の構想としては、こんな感じ!
まだ年始なのでね、ここから1年を過ごす中で出てくるネタの方が例年多いので、最終的なラインナップは未知数です!

※上記のラインナップはあくまで予定で、この後にそれらに対して「?!!」って衝撃を受けるような新事実を見つけてしまった場合など、掲載を見送る可能性は0ではないため、ご了承ください…!90%は大丈夫だと思うけどね!

さて、そしてマガジンのお値段についてなのですが、今年もまた少し変わります!!!

二年連続で最終的な価格が2万円まで育ったため、今作は1万5千円での販売スタートといたします!

この企画は年々人気が高まっていて、その分だけ内容の充実度を上げることができてるし(たくさんの人に読んでもらえるほど、その企画の執筆に注げる時間が増えるという性質上!)、私としても、引き続きしっかり力を入れて書いていくことが確定的な存在であるし、すでに配信が確定しているフェムケア論(婦人科のあらゆる悩みの救世主となる最新の美咲式ケア!!)がそれ一本でも1万円級の内容とボリュームになりそうなので、それ以外にも沢山書く今作はこの価格でのスタートとします。

なお、今年も全力で書いていくつもりだから、また連載の途中でマガジンのお値段が上がっていく可能性がすごく高いと思っています。ということで、例年通り、基本的には先物買いがお得です!🙇‍♀️✨

ということで!

年始に思いついていることなんてマガジンの一部でしかないから、全貌はまだ私にも分からないのだけど!

今年も、広い意味での美容や健康、生活全般の更なる快適を求めて、研究活動に勤しんでいくよーーーー!
本作も何卒よろしくお願いいたします!

ここから先は

0字

気になる投稿が2つ以上ある場合は、マガジンでの購読がお得になると思います!

無料コンテンツを書くと嫌がらせが増えるため、有料にして読める人を限定することで嫌がらせや炎上を避けつつ、発信できることを増やしています! …

1本以上の記事を読むならば、定期購読の方が断然お得です。1ヶ月だけでも、ぜひマガジン購読を♡

2016年11月1日に結婚しました。2017年9月13日に出産しました。2019年8月に夫に退職してもらい、新生活を始めました。2021年…

いつもサポートありがとう!すごいことだなぁとキュンとしてます。大切に使うね。そうして感じたことを、また書くね。