
2016年11月1日に結婚しました。2017年9月13日に出産しました。2019年8月に夫に退職してもらい、新生活を始めました。2021年の春に第二子が産まれました。
結婚生活…
¥1,200 / 月
- 運営しているクリエイター
2022年3月の記事一覧
親が「肯定ファービー」になったら子どもは拠り所を失う。
子どもを(存在は全肯定するけど、言動については)全肯定しないことには、もう1つ重要な想いがあって。
何でもかんでも「いいよ〜いいよ〜素晴らしいよ〜」って、それしか言えない機械みたいに同じ反応しかしない相手って、私は子ども目線で考えると、「信用できないな」と思うんだよね。
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
子どもの存在は全肯定するけど、言動は全肯定しない。
先日、インスタの質問箱にて、こんな質問がありました。
それについて私は、
というような回答をしたのだけど、フォロワーさんから「詳しく知りたい!」という声が多かったので、今日はこの件について、改めて掘り下げて書いてみるね(^-^)!
ちなみにこの時の投稿だよ!
手短に語ると語弊しか残らない気がしたから、インスタではあえて、すごく簡潔に最低限の表現で回答しているよ。このお題は原稿じゃないと語れ