
- 運営しているクリエイター
2021年12月の記事一覧
【声がけメモSP】「お友達とケンカをしちゃった...」と落ち込む長男への対応!
今年の秋のこと。
幼稚園から帰宅した長男が、珍しく自分から"今日の出来事"をお話ししてくれたことがあって(いや、珍しくっていうか、あんな風に具体的に話してくれたのは初めてだったかもしれない。私からのインタビューは日課だけど、それさえもあまりまともに返事が返ってこないのが常)。
長男「今日ね、タロちゃんとケンカしちゃったの」
私「え、そうなの?!どうしてケンカになったの?」
長男「プラレール。。
同じオモチャを欲しがられた時は、どうする? 私は買う!なぜなら・・・
※こちら10日に更新予定だった記事です!私の入力ミスで公開が遅れてしまいました、ごめんなさい!!そして教えてくれた購読者様、本当にありがとう!!
こちらの記事は前回からの続きで、「子どもがお金や物を欲しがったら、美咲ちゃんならどんな風に声をかけて買ってあげたり、お金を渡したりしますか?」という質問への回答PART3です!
さて今日は、『全く同じオモチャ(すでに家にあるもの)を、頑なに欲しがられ
オモチャを買う時の基準!ちなみに、買わずに"盛り上がればいいだけ"の場合もある。
こちらの記事は前回からの続きで、「子どもがお金や物を欲しがったら、美咲ちゃんならどんな風に声をかけて買ってあげたり、お金を渡したりしますか?」という質問への回答PART2です!
さて、なるべく買わないようにしたいオモチャを買わないで済ませるための工夫については前回語った通りなのだけど、今日はその逆に、積極的に(というか特に避けずに)オモチャを買うのはどんな場合かというお話をしたい。
美咲家流、オモチャを買わないための作戦!
サロンメンバーからのリクエストシリーズ!!
「子どもがお金や物を欲しがったら、美咲ちゃんならどんな風に声をかけて買ってあげたり、お金を渡したりしますか?」
今日は、このテーマについて書いてみるね!!
まず、現状(長男が4歳)で、まだ"お金を欲しがられる"というシチュエーションというか文化が本格的に発生していないから、今回はオモチャを買い与える時のマイルールをメインに語っていくね。