Shimmei

student in doctoral course. Interested in theoretical sociology, sociology of art and computation social science.

Shimmei

student in doctoral course. Interested in theoretical sociology, sociology of art and computation social science.

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

・東京大学で、社会学分野の研究をしているものです。博士課程の院生です。 ・同時に週2-3でデータ分析分野で働いています。 ・また地元仙台のwebメディアの編集部員の一人でもあります。 自身の研究・勉強の備忘および仕事の気付きそして記録用にnoteをつけています。 仕事用:www.linkedin.com/in/shimmei-yamauchi-0a37ba30b 連絡先:saepo12100426(at)gmail.com

    • 研究を進める上で重要なプロマネについて

      京都産業大学で本年11月9-10日に日本社会学会が開催された。 私は報告はないが、色々社交を行ってきた。 実は初日の前日である8日では、京都大学社会学研究室の演習講義で自身の研究と研究を進める上でのプロジェクトマネジメントについて話してきたので、プロマネの部分を後輩向けにいかに記す 余談だが京都大学の学習環境が大変うらやましく感じられた、、、 ===================(以下原稿ママ)=========  論文を執筆する上で一番重要と思っていることにとし

      • 「データ解析のための数理統計入門」例題

        「データ解析のための数理統計入門」例題について幾つか解いたので備忘がてら証明過程を示す。 p43 0<c<1を満たす実数cに対して連続確率変数の同時確率密度関数が f(x, y) = 1 -c +4cxy, 0 < x<1, 0< y<1 で与えられるとすると、 ・分布関数F(x, y) F(x,y) = P(X<x, Y<y)= ∮0-y∮0-x f(u, v)dudv となり、ここに以下の式を用いると、 $${ f(x, y) = 1 - c + 4cxy}$$ この

        • 文化・芸術社会学、特に文化生産論、の必読文献について

          文化社会学や芸術社会学、特に文化生産論(Cultural Production Perspective)の系譜については、日本の多くの研究はあまり国際的な動向を踏まえられてない。これにはいろんな理由があるが、ひとえに主な担い手に計量研究者がいないことが一つとしてあるだろう(文化をテーマとして計量研究をやっているケースのほとんどは文化x階層研究でdistinction(Bourdieu)系の論点である)。 文化生産論について質的研究者が中心に行われていると当たり前だが、計量の

        • 固定された記事

        自己紹介

          データから売れるコンテンツは作れるのか?

          私の専門は文化・芸術社会学で、手法は計量である(質的も行うが、基本のmethodsは計量・データサイエンス)。 時にコンテンツ(映画や音楽や小説)についてデータから売れるものを作れないか?という話がくる。 結論から言うと、(文化社会学の知見としては)作る前において何が売れるかはわからないが回答である。 文化社会学のアメリカの実証研究では、ヒットソングサイエンスというstudiesがあり、経営学のiinovation研究などと接合しいくつかのimplicationをもたら

          データから売れるコンテンツは作れるのか?

          学振申請書の公開(社会学、文化、計量)

          昨日、学振の発表があった。私はDC2に学内支援が応募を義務付けているので、出した。原則学振に採用されたら辞退はできない仕様になっている。 学振はよく、いっぱい輩出している大学の人が出やすいとか言われるがそれはまぁ多くの前例が見れるからだと思う。今回は11-13パーくらいの採用率が幾分かXでも賑わせた。 確かに低いし、DC1をもらえなかったらD進辞める人もいるだろう。いろんな意見があり、「それくらいで諦めるな!」「諦められるほどのことなら諦めたらいい」など。 私は人生はな

          学振申請書の公開(社会学、文化、計量)

          働きながら大学院に行くのはどのくらい大変か

          私は週の半分はデータ分析系の仕事を請け負い、2-3社でコードを書いたり、データを修正したりなどの実務を行なっている。ドキュメント系の仕事やプロマネっぽいこともやっている。 残りは大学院での研究と勉強そしてそれでも時間があれば残りはもっぱら酒を飲むくらいである。 後輩のたまに「どのくらい大変ですか?」と聞かれるのでここに体感で書いておくと、、 「めちゃくちゃ大変である」 まず平日はずっと薄く眠い。7-8時間働いたあとは栄養ドリンク飲んで、家の近くのベローチェに行って21

          働きながら大学院に行くのはどのくらい大変か

          学会参加の効能

          先日数理社会学会へ参加し、ポスター発表を行なった。 場所がもともと修士だけ通った東北大だったのでどこか懐かしさを覚えつつ(また仙台は地元)、非常に有意義だった。 ここでたまに後輩に聞かれる上で整理したい事柄についてうまく言語化できそうになったので記しておく。 ズバリ、「学会参加の意味はなんでしょうか?」というものだ。ここでは特に報告して参加することを念頭に回答をかく。 よく教員は、ネットワークの生成や研究へのコメントというが、私はそれだけなじゃないと思う。大きくいくつ

          学会参加の効能

          計算社会科学の研究室(国内)

          計算社会科学に関する研究をしているものとして、しばしば社会科学の学部生からどこの研究室や教員が自分とマッチングしているのかあまりわからないという相談がある(それは結局計算社会科学自体は学際的なstudyであって、各教員や研究室のバックグラウンドのdisciplineがあるためである)。 これは単にまだ計算社会科学という分野が萌芽的で、新規な手法である計算科学的アプローチをとっていればどんなものでもそのように呼ばれうる「感じ」があるためだと言える。 ただ実際やってて思うのは

          計算社会科学の研究室(国内)

          まちづくり関係の言説への雑感

          私は地元仙台のwebメディアに携わりながらまちづくり界隈の方のさまざまな言説を拝見するが、いくつかの違和感がたまに浮かぶ。 結局、近年「エモい記事」への批判が西田先生からも提起されているが、まぁ結論から言うと、まちづくり関係者の言説はこれに近いものがかなり多いなと毎度思ってしまう。 https://www.asahi.com/articles/ASS3W319WS3WULLI003M.html 悪いとか言う気はないし、地元への郷里やノスタルジーは各々持てばいいと思うし、

          まちづくり関係の言説への雑感

          Youtubeのコメントが全件取得できるスクリプトを公開しました

          詳細は上記に譲ります。

          Youtubeのコメントが全件取得できるスクリプトを公開しました

          Billboard Hotchart 100 scrapingコードを公開しました。

          詳細は上記に譲ります。

          Billboard Hotchart 100 scrapingコードを公開しました。

          ハラスメント予備軍として何ができるのか

          最近はとても忙しくて更新できなかった。日常生きていれば、いいことも悪いことも、折り合いのわるいことも、気分の良いことも全て同直線上で起こる。 まぁ気分の良くないことが続いたり、周りの友人でもそんな目にあった人がいたので、とにかく身体というより心が疲れた。私は精神的に病むとかいうタイプではなく、むしろハードワークのしすぎで身体がやられがちというタイプなので、精神的に追い込まれるとかはないが、なんだがそれでも疲れた。 自分が見舞ったことについて詳細は話さない。そこから得られた

          ハラスメント予備軍として何ができるのか

          東東研究会 報告サマリー(20240521) 

          自身で主催していると言っても本当に私の知ってるうちわの院生だけで、ルーズに報告&議論する研究会をやっています。自身の記録のために書いておきます。 ルーズという意味は、とにかく目標点を決めて資料をもう本当にメモでいいので作って誰かと共有しよう〜くらいのイメージです。資料の体裁も私はこの場ではどうでもいいのでとにかく生存確認含めてラフに議論・話せる場を作ろうと思ってやってます。 私ともう一人の初期面の大学が東大と東北大なので頭を取って東東研究会としています。 5月21日に修

          東東研究会 報告サマリー(20240521) 

          Genius API 使い方(簡易)2024年度

          講義および自身の研究で歌詞を取得できるGenius APIを用いるのでその使い方を備忘がてらいかに記す。 (1) ・https://genius.com/developers まず上記のdeveloperサイトにアクセスし、サインアップして自分の作成するアプリを登録して ・CRIENT_ID, ・CRIENT_SECRET, ・CRIENT_ACCESS_TOKEN の3つを取得する。 実際に用いるのは以下の通りACCESS_TOKENのみ。 最低限、app名とwebsit

          Genius API 使い方(簡易)2024年度

          勉強備忘メモ:固有値分解と特異値分解について

          特異値分解を勉強していて、諸々コードを書いて実証しながまとめたので備忘がてら以下に記す。 まず、特異値分解とは以下の形式に任意の行列を分解することである。 数式で表すと以下のようになります:A = UΣV^T。 この式では、Uは直交行列、Σは対角行列であり、要素は特異値と呼ぶ。 V^Tは転置された直交行列です。 利点:特異値分解は、行列の次元削減、画像圧縮、ノイズ除去、潜在的な意味の解釈などの応用に活用。 実際やるとわかるが特異値自体は一意に定まるが、UとV^Tは定まると

          勉強備忘メモ:固有値分解と特異値分解について