ドキドキの正体ってなんだろう?~恋愛のドキドキについて~


こんばんは、しんまちさんです。
本日のテーマは 恋愛。
それもドキドキについてです。


ドキドキしない恋愛って、つまらなくない?

って感じたり、

そもそも、「好き」と「ドキドキ」って、セットじゃないの…?
って思ったり…


ちまたに溢れるドラマも漫画も、めくるめく様々な恋愛模様を表現していて、ドキドキは様々な描写で丁寧に、時にドラマティックに描かれていますよね。

だから、
ドキドキ=恋愛なんだって思ってしまう。


ドキドキしないなんて恋じゃない!

あの人のことを好きになれない。

大好きだったあの人のこと、好きじゃなくなってしまった…


そう思うこともあるかも知れません。
けどね、貴方を悩ませるその人たち。

最近ちょっと気になっていた人。

異性として意識してなかったけど告白してくれた友達。

付き合ってたけどドキドキしなくちゃった彼氏。


その恋、ドキドキしないの一点突破で手放しちゃって本当にいいの?って思うんです。


どうしてかというと、恋愛における〝好き〟って〝ドキドキ〟するかしないかだけでは分からないんです。

ドキドキするからと言って〝好きだからとは限らない〟のです。

そこで今回は、そもそもドキドキってなんだろう??という所をドキドキの要素と共にざっくりとお伝えしていきます✨

これって友情?恋?人として好きなだけ?
自分の気持ちなのにどうしたらいいか分からない!そんな風に悩んでいる方へヒントなれば幸いです。

・ドキドキってなんだろう??【ドキドキを生み出す要素について】


ドキドキって恋愛において大事じゃないの?
恋愛ってそういうもんじゃん!
ドキドキしないと楽しくない…


そう思う方は多いと思います。


でもですね、ドキドキするのってどうしてか知っていますか?
今回はドキドキの要素と共に何故ドキドキするのかざっくり分析してみました!


ドキドキを生み出す3要素


❶好きだからドキドキする
…(憧れ、尊敬、神格化、安心感)

❷不安だからドキドキする
…(曖昧な関係、関係構築が出来てない、相手を信頼できない)

❸性的魅力が高いからドキドキする
…(外見、モテてる、フェチズム)

などなど。
ざっくりと思いついた辺りでこのような要素たちがあります。これらの要素が掛け合わされてドキドキは倍増していきます。


なので、不安な要素が多いだけでもドキドキ度は増しますし、性的魅力があればあるほどドキドキ度は増します。
ドキドキだけで測ると、最悪の場合好きではない(好きだからドキドキする要素が0)のに離れられない!という状態になってしまうこともあるかも。


なのでわたしは、好きな部分があるか?の所がとっても重要だと思います。
好きだからドキドキする要素に、安心感があります。
これは、関係構築が出来ていてリラックス出来ている時、癒されているときに、こんな関係になれてうれしいな。しあわせだな。
という時に、穏やかなドキドキが得られるんです。

けれどこれは、癒し効果的に長くじんわり続きますが刺激としては弱く小さなものなので、強いドキドキを求めて摂取していると、麻痺して感じ取れなくなってしまったりします。
すると、マンネリ化したと思って別れてしまうこともあるかも… 

もちろん、ドキドキの効果がなくなってお互いに相手を大事に出来なくなった場合は、お別れしてしまう事もあるかも知れませんね。
けれどこの場合は関係構築が出来ていない事が問題点だと思います。


ドキドキを恋愛だと思い込みすぎると、ドキドキしない人は恋愛対象じゃない!とか、ドキドキしなくなったら好きじゃない!という極端な考え方になってしまいかねません。


すると、その先にある安心感や安定した他者との信頼関係などに到達する前に関係を終わらせてしまう(関係構築ができない)という状態になってしまいます。


なので、ドキドキするからと言って〝好きだからとは限らない〟と知っていることが大切だと思います。

ここまで読んでいて、

いま気になっている彼のことは本当に好きなのかな?

最近ドキドキしなくなってきたけど、本当に好きなところがあるって言えるかな?


そんな不安を抱いた方もいると思います。

正解のない恋愛というものに対して、何を基準に判断したらいいのだろう…そう思ってしまうのも当然だと思います。


そこで、自分が相手のことを好きかどうか確かめる為の簡単なチェックリストも作ってみました✨


ぜひお試しください!


「今の好きは本物?簡単チェックリスト!」


✅ 一緒にいる時、安心感や居心地の良さを感じる?
✅ 「相手と一緒にいる自分」が好き?
✅ 相手のことを信頼できている?
✅ 相手の「いいところ」をすぐに3つ以上言える?
✅ 相手と一緒にいる未来が想像できる?
✅相手はあなたのことを大切にしてくれている?


自分基準で相手に魅力を感じているか?という質問と、自分を大切にしてくれるか?という質問の構成になっています。

ぜひ参考にしてみてください!✨


まとめ


ドキドキしないは恋じゃない?

・好きに関わらずドキドキの要素が多いほどドキドキは強くなる

・ドキドキの要素にはネガティブなものもある。
(不安や曖昧な関係など)
=必ずしもドキドキするから相手のことが好きとは限らない。

・好きだからドキドキするの最終形態、安心感のドキドキは刺激が弱い。けれど長期的な関係構築にはとても重要な感覚。

以上のことから、
良い関係を築きたいところに焦点をむければ、強いドキドキは必要ないのかも?と、私は考えています。


むしろドキドキのみで判断するのはリスクもあるよというお話でした。


そんな感じで今回は、恋愛におけるドキドキの正体についてお話してみました!


いかがだったでしょうか?
今回のテーマめちゃくちゃおもしろいなと思いながら書けたので個人的にすごくたのしかったです🥳 原因究明はわくわくしますね。


いつか関係構築についてなども書いてみたいですね。めちゃくちゃ長い記事になりそうです…
がんばってまとめてみます。

相手あっての恋愛。
悩みは尽きないと思いますが、あなたにとって最高の恋愛を見つけられるよう応援しております📣✨


それでは本日はこの辺で。
ここまでお読みくださりありがとうございました!💖

しんまちさん

いいなと思ったら応援しよう!