見出し画像

お葬式の知識|出席できないとき

近年様々な事情があってご葬儀(お通夜)に出席できない場合があり、そのときどうしたらよいか?といった声を受けます。
今回は出席出来ない場合のご対応についてお話しさせていただきます。

ご葬儀やお通夜に出席出来ない場合は、すみやかに弔電(ちょうでん)を打ち、ご遺族にお悔やみの気持ちを伝えます。弔電は喪主あてに打つのが原則ですが、喪主の名前がわからなければ、「ご遺族様」でもかまいません。弔電はあくまでも略式のものです。後日あらためて弔問するのがマナーになります。

弔電(ちょうでん)とは
お通夜式やご葬儀・告別式に参列できないときにお送りする、ご葬儀の電報のことを言います。訃報の連絡を受けたが、病気や高齢であったり、遠方で暮らしていたりすることでお通夜式やご葬儀・告別式への参列が難しい場合にご遺族に弔電をお送りしお悔やみの気持ちを伝えます。そのため、お通夜式やご葬儀・告別式のいずれかに参列できる場合は弔電を送る必要はありません。

弔電の送り方

弔電を送るにあたって、お通夜式やご葬儀・告別式の日取りが迫っている方や内容を相談しながら決めたい方は、115番に電話を掛け、NTTを利用するのがおすすめです。19時までに申し込めば原則当日配達、着日指定もでき、弔電のメッセージが決まっていなくてもオペレーターが対応してくれます。

また、インターネットからであれば24時間受付可能となっています。入力した情報を完成イメージとして表示するため、電報の内容を確認しながら進めることができます。

↓詳しくは下記のリンクからご覧いただけます

NTT東日本「お悔やみの気持ちを弔電で」

NTT西日本「お悔やみ 電報台紙」

弔電の料金は、台紙の種類や記載する文字数によって異なります。また、台紙はメッセージカードのみのものや花・線香が付いたもの、漆やちりめんで装飾されたものなど、金額や種類は様々あります。

個人で弔電を送る場合は、お渡しする香典の金額に見合うものがよいでしょう。取引先などに送る場合は、安すぎず、華美すぎない見た目の台紙を選ぶことをおすすめします。

弔電を送るタイミングは?

弔電は、お通夜式やご葬儀・告別式が始まる前に届くように手配します。お通夜式やご葬儀・告別式の開始に間に合わなければ失礼にあたりますのでご注意ください。

ご葬儀・告別式の場合は、遅くとも開始の1時間前までには届くように手配してください。先にも述べましたが、そもそも弔電はお通夜式やご葬儀・告別式に参列できない場合にお送りするものですので、ご葬儀・告別式が終わってから送るのはマナー違反となります。特にご遺族から直接、訃報の連絡を受けていた際には気をつけなければいけません。

なお、訃報の連絡を受けた時点でお通夜式やご葬儀・告別式に参列できないことが分かっている場合は、喪主やご遺族のご負担を軽くするためにも、早急に弔電の手配していただくことをおすすめします。

新潟市民葬祭


いいなと思ったら応援しよう!

新潟市民葬祭
こちらは新潟市民葬祭の広報担当者のページになりますのでサポートはご遠慮いただけますと幸いです🙏