飛躍的成長観察日記
おはようございます。
昨日は仕事が遅くなり、深夜まで起きていました。
本当はこれは、やってはダメなんです!
次の日のパフォーマンスがガタ落ちです!
でも、意外と乗り切れてる感はあるので、みんな気付かないのです。
睡眠不足慣れしているのですね。
だから、今日はその負債を返すために早く寝ます。
仕事が追い付いていないというストレスからか、心が落ち着かないために、どうしても深夜まで仕事を続けてしまうということよくある話です。
明日までに間に合わせなくてはならないとか、そのようなことは多々あります。
しょうがないのですが、まったくもってダメですね。
私もよくあります。自身がパフォーマンス管理者としては失格ですが、実際はたまにそうなったとしても、その日か次の日までに負債を返す癖をつけていたら、いいと思っています。
そんなに簡単に、毎日毎日すべてが思う通りに進むことはないのです。
よくあることと思います。世の中って複雑ですからね。
途中で仕事を打ち切れるのなら、打ち切ればいいだけですが、打ち切れない日もあります。もしかしたら、一生で一度しか遅くなる日がないかもしれませんが、全くないなんて難しいですね。
これが理想と現実の差であり、プレイイングアイデアとゲームモデルですね。
何を言っているかわからないと思いますが、現状分析ができ知ることができていると、理想を押し通して無駄なアクションをなるべく少なくすることが可能となり、現状で最善を尽くすことができるということです。
そこに壁があるのに、登る道具もなく、崩す道具もなく、回り道する道もなく、ただ理想を追い求めて進んで壁にぶつかっているだけでは無謀であり、無駄に近いということです。
その現状分析の仕方は、実行ベースの学習モデル的に行うことが最適で、実際にはこの方法が多くなると思っております。壁にぶつかって、すぐ修正することです。トライ&エラーですね。全てを机上で立てた戦略で、進めることは不可能です。
理想を持ち、実行ベースで壁にぶつかりながら現実を知り、そこで理想に沿った最善策を考え出します。現実的でありますが、チャレンジングで少しストレッチな目標であり、それに対する戦略が望ましいと考えております。
睡眠からパフォーマンスの話になって、理想と現実の話になりました。
わけのわからない流れですが、そもそも世の中が複雑なのですね。
睡眠をしっかりとるという理想を追い求めながらも、他の様々な事柄の相互関係による変更を受け入れながら、修正をかけていかなくてはならないと思っております。
睡眠時間が短くてダメー!となるのではなく、それには様々な理由もあり、背景があります。正解もないですし、本当に複雑なのです。
その中で、最善を尽くしながら、何をすべきなのかを見定めて、軌道修正をしながら進めます。これが難しいのですね。
これを常にトラッキングすることが、日々のコンディション調整であり、最高のパフォーマンスを引き出すのに必要な取り組みということです。目標に向かって進むことであり、プロジェクトの成果と意義の追求です。
この支援もなかなか、目に見えてわかる効果はないのが残念です。
ただ、実際は少しづつですが確実に成長していきます。そして、継続をし続け、気づいたときには、飛躍的な成長フェーズに繋がっているのです。
世の中は複雑と言い続けてきましたが、実はシンプルに考えることが重要だと思います。
またややこしくなってきましたが、この複雑だけど、シンプルに考えることについては、また別の機会にお話します。
以前の僕なら、今日みたいな睡眠不足なときは、一発で昼間が台無しになっていました。
だけど、今は睡眠や水素、食、他様々な要素を改善し、体調はいいし、頭もスッキリしています。
昼間眠くない理由のひとつは、水素のおかげだと思います。
数年前に水素と出会い、日々の体調が良くなって変わったこともありますし、常に水素を吸っていいるので、血流がずっと良く、交感神経と副交感神経のバランスもきっといいと思います。
今、弊社のサイトではお得な機会を設けております。
こちらもお見逃しなく!
水素のことは別のアカウントでも詳しく説明して参ります。
このアカウントでもたまに出てきますが、パフォーマンスを高めるこに対し、健康維持、予防に関して優れていると感じております。
たまにある睡眠不足の今日も、全く問題なく仕事ができることは、今までの僕では考えられなかったことです。
睡眠不慣れしているだけかもしれませんが、夜まで眠くならないのです。
もちろん水素が100%ではないですが、根本から改善できるツールであると思っております。
飛躍的な成長支援と成果と意義を同時に追求できる組織デザインは、ややこしいのですが、シンプルに考えるといいということなのです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。