![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56258394/rectangle_large_type_2_d800281cc9ee7d48d9dbfb2d6d7462b0.jpeg?width=1200)
【時短テク】子供服を買うときに私が気を付けている事
気が付くとサイズアウトしている子供服。夏になりお着替えがもっと必要!今回は私が子供服を買うときに気を付けている事を書いていきたいと思います。参考になればうれしいです!
色味を限定する
簡単に言うと、使ってもいい洋服の色を指定しちゃう方法です。我が家のベーシックカラーは【白・黒・茶・グレー】の4色です。大人はこの色味から脱線することはありません。今は冒険心はいいんです。笑
子供服だと、これでは寂しいので子供1人につき使ってもいい色を決めておきます。長男の場合は青や緑、娘の場合は水色や紫が多いです。基本的にベーシックカラーと決めた色以外の服は買いません。それからさらに服を精選していきます。
トップス(薄い色、柄、模様OK)
子供服って小さくてかわいい。女の子服は自分では着ない色や柄、フリフリなどあって選ぶの楽しいですよね。トップスはプリントものやボーダーなど少し子供らしさをプラスします。男の子服はあまり選ぶ楽しさはないですね…
ボトムス(濃い色、柄、模様なし)
ボトムスはシンプル一択です!ハーフパンツまたは長ズボン。色は黒、紺、カーキなど色の濃いものばかりです。男児の汚す力は偉大なり。
トップス、ボトムス各8着くらいを用意しておけばどんな服でも対応できます!小さな子供にありがちな【柄×柄】になることなし!まぁ個人的な事をいえば柄×柄でも私はまったく気にしませんけどね。むしろかわいさを感じるよ。
色味を決めておくと
考える時間が減る!
我が家は自分だけでなく、夫も洗濯物をたたむことがあります。その時に誰がたたんでも誰の服か迷わないように私の優しい心遣いでもあります。(感謝されたことはありません)
服を収納するときに起こる「これ、誰の服だっけ?」の迷う時間すらもったいないですから。1日24時間、大事に使いましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。気が付けば週末。3連休も共に頑張りましょう~!