![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48676734/rectangle_large_type_2_fb3cb58a128aab7a694532e8e620f17e.jpg?width=1200)
オーストラリアで検疫 14日間ホテル生活の記録 : 03 渡豪→ホテルへ
2021年3月20日、羽田空港よりオーストラリアへ旅立ちました。
22:20のANAで向かいます。
時間が遅いせいもあるのか、羽田空港第三ターミナルはガラガラ。
これはその時の出発ロビーです。
この日、30人ほど(す、少ない…)の乗客が搭乗していましたが
見たところ日本人は私のみでした。(一人アジア系のお兄さんがいましたが…)ほとんどがオーストラリア人の様でした。
ところで、チェックインの際、
ANAのスタッフの方がオーストラリアへ電話をし、
私の渡航許可が本物かどうかを入念に確認していました。
さすがにこれには驚きましたが、
現地に着いてから入国拒否されない様にでしょうね。
そんなわけで、ガラガラの飛行機で快適に空の旅を楽しみつつ(ほぼ寝てた)
無事にシドニーの空港へと到着しました。
シドニーの空港も、これまたガラガラ。
なので、全てがスムーズに進みます。
まずは、通路で熱を測ったり、質問をされたりと、メディカルチェック。
入国審査はあっさり通過。
昆布の乾物と、木でできた箸を持っていたので、一応申告しましたが、何も言われず、あっさりパス。
空港を出た所には、バスと、オーストラリア軍の若い人たちが待ち構えていて、何枚かのマスクを渡されたあと、バスに乗り込みました。
重〜い荷物を持っていましたが、軍人の若人達が親切に運んでくれました。
全ての行程が、コントロールされていて、スムーズに運びました。
なので、これからオーストラリアへ向かわれる方がいましたら、何の心配もないので、ご安心くださいね。
空港に着いてから、ホテルの部屋へ行くまで3時間ほどかかりました。
トイレにはなかなか行けないので、空港の、荷物をピックアップする場所で、トイレへ行っておくことをお勧めします。
しばらくバスに乗っていると、ホテルに到着。
ホテルスタッフから、簡易的な説明があった後、感染を避けるため、2、3人ずつバスから降ろされます。
ホテル内には、警察官が待機していて、簡単な質問をされた後、
部屋番号を渡されて、チェックイン完了となります。
チェックインの際、食べられないものを聞いてくれます。
アレルギーがある人や、宗教的な理由で食べられない物がある人は、遠慮せずに伝えましょう。
警察官との間には、仕切りのロープがはってあって、ちゃんと距離を保つようになっています。徹底しているなあ。
チェックインして、部屋に到着するまでは、オーストラリア軍の若い人が、荷物を運んでエスコートしてくれました。
何から何まで、きちんと管理されていて、迷う事もありませんでした。
これで、とりあえずは一安心です。
部屋にひとりぽつんと残され、
いよいよ14日間の検疫スタートとなりました。
今日の朝ごはん。 ウィートビクスという、オーストラリアやニュージーランドでよく食べられている、麦のフレークです。穀物っぽい味がします。(甘さは全くないです)
今日もお腹いっぱい食べれました。ごちそうさまでした💓