ベビーシッター依頼方法⑭外出シッティングその3

ちびさん3歳。
ニコさん1歳1ヶ月。


ちびさんが1歳後半の頃にニコさんを妊娠。
私の場合、体調不良が妊娠初期から産前まで続いておりまして。


平日は保育園に頼りっきりな日々。
土日の保育園のない日は
夫やベビーシッターさんに頼りっきりな日々。



土日で夫不在日

家で少し休憩時間をとりたい・・・。

が、家にちびさんがいると休めない・・・。


そんなことがきっかけで、ベビーシッターさんにちびさんとの外出をお願いし始めました。


そして、それは産後も続いております。
外出中、私はニコさんの寝かしつけをしたり、昼食を与えたり。


シッターさんとの外出に関して、良き気候のときは割とラク。


水筒・おにぎり・着替えを渡して「近所の●●公園へ遊びに行ってください」の依頼でOK。


頭を悩ますのは、雨天・猛暑・極寒の日。


近所の児童館は飲食OKのため、
児童館開館日は児童館にて遊んでもらい、かつ昼食を済ませてもらっています。


児童館が休館の日。
その日はバスに乗って、少し家から離れた大きめの図書館へ行ってもらっています。


そこでは、室内に飲食可能なスペースがあるため。


室内はどんな遊び場か。
室内で飲食を取れる場所があるか。
オムツ替えスペースやトイレはどんな感じか。


そんなあたりを下見しておくと、ベビーシッターさんに連れて行ってもらう際も説明しやすいです。


我が家の場合、ベビーシッターさんの予約は1ヶ月程前から。

明日はベビーシッターさんが来てくれる。

が、荒天だ。

遊びに行ける場所がない・・・。


と前日に慌てるのは避けたいところ。


特に外出先に困るのは年末年始。



児童館も図書館も、公共機関がお休み。


かつ、公園で遊び続けるには寒すぎる。



公園で少し遊ばせてもらった後

近所の商店街をウィンドウショッピングしてもらっていました。



今年はどうなることやら・・・。

いいなと思ったら応援しよう!