【日本語教育】 売り言葉に買い言葉
売り言葉に買い言葉
「挑発的な言葉に対して負けずに強い調子で言い返す、または悪口には悪口で言い返すという意味」
授業でその話になった時、生徒さんがすかさず
「逆ギレ VS 逆ギレ」 笑
先日、まさに「売り言葉に買い言葉」って出来事が目の前で繰り広げられて、唖然とした。
子供の頃は、「言ったもの勝ち」のような環境もあって、言いたいことを言っていた気もするけれど、ある時から
最終的にどうしたいんだったっけ
と一度考えてから口を開くことにしている。
こういうのは訓練。
まずはイラっとしても
最後にどうしたいか
ゴールを思い描くと、自然に冷静になれるし、客観的に相手を見ることができる。
これは綺麗事で言ってるんじゃなく、幾つか対応策を考えてみると、一つ失敗しても、次の作戦でいくかー!となるので、怒ったり、落ち込むことはなくなる。(少なくなるって言った方がいいかな)
逆ギレしないで話してみると、譲歩したり別のいいアイデアが出てきたりもする。
最終的に満足出来ればいい。
さて、私の目の前で繰り広げられた惨劇は、不幸な結果で終わった。
別に、双方の人生において大事件というわけでもない。そう思いつつもちょっと悲しい気分。自分を振り返り、昨日、無下にお断りした友人に
ごめんね
って謝っといた。相手は????でしょうが 笑