【日本語教育】 TV番組『魚が食べたい !』の紹介
アニメ、スポーツ、文化、等々、なんでもいいけど、好きなものを通して日本語に触れ続けることは重要。語学のキーは、
『モチベーションキープ』
私に関して言えば、英語は
テレビドラマ「フレンズ」
映画は「Before」シリーズ。Before sunrise は100回以上、 Before sunset は200回以上見てシャドーウィング。別に勉強というわけじゃなく、「このフレーズ、いつか使える?」って真似して言ってみた!感じ。
今日は大好きなTV番組 BS朝日『魚が食べたい!』を紹介しますね。
この番組は、魚が大好きなテレビのディレクターたちが、日本中の旅行に行って、地元の漁師さん達と一緒に釣りをすると言う番組。BSだけに予算も少なく、雑な作りが逆に売り!
民放のテレビは単なる広告やPRが多いので 見る気が失せるけど、この番組は地元にフォーカス、本当においしい魚を紹介したいと言う漁師さんの熱い思いが伝わってくるので、毎週録画して時間がある時見てます。
さて、この週は、「福井県梶漁港」。そ、それってどこですか〜?
この地図の上、mikunichokaji ってところか。
という感じで日本人でも知らない場所ばかり紹介されるこの番組。でもすっかり虜(とりこ)。何をかって
『珍味 塩うに』
https://www.namiya.co.jp/?pid=93664721
日本海側は東京から行きにくい感じがあるけど、福井に新幹線が開通したそうで、(今、知りました)三時間ほどで到着。ノンストップ!なんだ、行けるじゃん!
日本海側は、魚の種類が太平洋側と違う。白身魚も美味しい!
すっかり心は福井です。
寒くなる前に行きたいな〜。
この回ではないけれど、Youtubeのリンクを貼っておきます。