![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47052802/rectangle_large_type_2_45520ee67033d84032dc3636d2dcd658.png?width=1200)
「自分の"弱さ"を愛する方法」を見て
3月3日のnoteライブは「自分の”弱さ”を愛する方法」でした。ゲストは世界ゆるスポーツ協会代表の澤田智洋さんと作家の島田彩さん。軽快なトークで笑いがいっぱいでした。
noteではよくトークイベントが開催されTwitterやYouTubeで視聴できます。後からアーカイブでも見られますよ。
今回のテーマは「自分の”弱さ”を愛する方法」で、めっちゃ興味ありました。弱さ、苦手、不得意なら数えきれないくらいあります。弱さは隠すもの、克服するものだと思っていたので「弱さって愛せるの?愛していいの?」と目からうろこでした。
弱さを愛するには3つの「情」が必要だそうです。
①自分への情
自分に情けをかけて、自分を愛する。
「○○な弱みがあって自分はダメ」と思わずに、
「こんな弱みがあるのも自分っぽくていいな」と考えるようにする。
②情熱
「この弱さを変換しよう!!するぞ!!」という情熱を持つ。
③情報
弱さを変換するには情報がたくさんあるといい。
情報は一人で集めるのは難しいから、人と一緒にワイワイ言い合うと解決できる。
澤田さんは「積ん読」という弱さがあったそうです。積ん読を愛するために、ブックタワーという収納ラックを購入。積ん読状態で本を重ねて置けるラックで、取り出しやすくおしゃれ。
さらに「積ん読」という名前を変えて、「本が育つ(本を育てている)」と呼んでいるそうです。なんだか悩みがとても楽しいことへ変化しています。
「社会では強さ、速さ、正確さが尊重されるが、自分の弱さを開示するとラクになる。弱さには人の個性が出て、みんなで話すと面白い」というのが印象的でした。
ライブの最後にはリスナーからの弱みを二人であれこれ言い換えていて楽しそう。私も現在の弱み「集中力が続かない」を変換してみます。
ライブはこちらから
お二人のおすすめ記事はこちらから
#30日noteマラソン 2ヶ月目