![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50817004/rectangle_large_type_2_0f01da4ca28ffcea23fd40c73f56cb04.jpg?width=1200)
poemgraphy 白詰草が咲いたから
こんにちは!育児探索中のshimaikuです。poemgraphy 造語です、poem(詩)とphotography(写真)を合わせて。
いつの間にか、タンポポは綿毛になって、白詰草(シロツメクサ)も咲いていました。季節はとまらない、流れていきますね。
![シロツメクサ2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50817141/picture_pc_526fc7285ee76f389ccedd7e31d43178.jpg?width=1200)
江戸時代に
オランダより献上された
ガラスの器の箱に
緩衝材として
枯れ草が詰められていた
詰められていた草だから詰草
そのままですね
白詰草の由来です
![シロツメクサ1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50817756/picture_pc_23d2e0baf24f5f132c4ebe102210b5f1.jpg?width=1200)
![シロツメクサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50817856/picture_pc_043287d4263a48c2ae98a071292f9a1c.jpg?width=1200)
シロツメクサやオオイヌノフグリなど、雑草と言われる、どこにでもあるお花が好きです。可愛らしいお花が多いし、名前の由来も面白い。道端で見かけると、心に光を灯されたように、元気になれます。
「いつも元気を、ありがとう」
いいなと思ったら応援しよう!
![shimaiku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44642027/profile_b8ee5a4ded47c30194a7a1ed8c405a90.jpg?width=600&crop=1:1,smart)