家計簿アプリ&節約&化粧品
どうもー。1円単位の食材とかの安さには無頓着ですが、年間とか10年単位の方をみがち!というスケールのでかい(?)しましまでっす。
さて、昔からお金大好き人間というか、管理することがすごく好きなマメなタイプでして、
小学校のころから家計簿(お小遣い帳)は欠かさずつけていたタイプでございます。
市販のノートだったり自作エクセルだったり、いろいろやってましたが、
2019年からはスマホアプリでの家計管理に変わりました。
で、使っているのはマネーツリー(Money tree)という無料の家計簿アプリでございます。
ただ、ここ最近連携が悪くて、いったん削除してからもう一回ダウンロードしたんですが、
ついでに他のアプリもいろいろダウンロードして使ってみましたよ!
ちなみに使ったアプリは
マネーフォワード
Oshidori
Zaim
の3つ。
なぜこの3つを使ったのかというと、
銀行やクレジットカードの連携ができるので!
その他のアプリでは、手入力だったりレシート入力だったりと、
入力することが面倒くせぇというか、現金主義的なところがあります。
銀行情報などを連携させるのって結構恐ろしいのでは?と思いますが、
2019年からマネーツリーを使っていても全く問題なかったので、今後も問題はないと思って、今後も連携させ続けたいと思っております!
ちなみにしましまはほぼ現金は使わない派なので、現金使わない人はこういう連携系の家計簿アプリはくそ便利なので使ったほうがいい。
さて、
ZaimとOshidoriとマネーフォワードのダメな点は、
有料なところ!!
無料お試し期間があったり、無料で使えたりとかもでき
使ってみた感じでは相当便利です。
ただ、月額480円とか800円とか払って家計管理するのって高くない?と思うのはしましまがケチだからでしょうか??
ちなみにOshidoriというのが夫婦で同じ画面でスマホ管理できるという画期的なやつだったので、いいなーと思ったものの月額800円ですよ。
年間1万弱払って管理する必要あんのか?と思いますねー。
だって10年で10万ってでかくないですか?
まあそれくらい強気だからよほど使いやすいんだろうと思いきやそうでもなく。。。。。
で、マネーフォワードとマネーツリーで最終的に悩みました。
マネーフォワードは月額480円ですがかなり使いやすい。
そしてすごく細かく出ます。これは好みです。
が!カスタマイズできないところがネック。
ペット用品とかが日用品のカテゴリーに入るとか
子供費というカテゴリーがないとかいろいろ不満アリ。
これが解消できたら480円払ってもいいかなとは思いました、正直。
一方、2019年から無料で使い続けている愛用のマネーツリーですが
やっぱり無料は最強すぎます。
こっちとしてはざっくりわかればいいわけです。
例えば食費が月額48206円とかそういうのはどうでもよくて
ざっくり5万とかそんな感じでわかればいいだけなんです。
どのアプリでもざっくりはもちろんわかります。
そして細かくいれたいという気持ちもわかるんですが
アプリが勝手に自動で入力してくれて、
こっちはただ見るだけという方向にもっていきたいので
総資産、複数の銀行残高(楽天銀行は月額360円で連携可能)、証券、クレジットカード&内訳が何もしないでも勝手に出てくるので、
家計簿管理は実際はしてなくて、しましまはただ見て考えるだけというそういう感じの管理をしております。
そう、今までは事務員のように入力をなりわいとしておりましたが
現在は経理部長のごとく見るだけに徹しております。
そして見て無駄を省く考えを巡らせている、そういう感じです。
やっぱり年会費系の無駄が一番の無駄ですので、
ネットフリックスは毎月払ってますが、Amazonは解約済で、
あとは先ほどしまダンナにクレジットカードの年会費が発生するギリギリ前に解約させました。あともう一個のは3月に会費発生してしまったので後日解約予定。
クレジットカードって年会費無料が多いですが、
じゃあなぜ年会費払うパターンのクレジットカードを持ちたいかっていうのは、そこに見栄があるからだと思うんです。
捨てな捨てなマジなプライドを今は!ですよ!
しかし3月くらいからずっとマネーツリーの連携が調子悪くて、3月の年会費発生の時に気づかなかったのは軽くしましまの落ち度っすね。。。もったいない。
ただ4月の年会費は払わずに済んだので一応よかったです。
そしてたまに店がやらかすクレジットカード二重払いとかもチェックできますので、とにかく入力よりもチェック体制&年単位での出費を考えると、1円でも安いところに買いに行くとかそういうことが正解ではないと気付けると思います。
っていうかよく激安スーパーとかで炭酸飲料とかお菓子とか爆買いしてる人を見ると、何一つ買わないのが最大の節約なのでは?と思ってしまいますね。
食欲は自作の揚げ物で満たせ!そして、水と板チョコでいいじゃん!と思うんですが。。。。
あと最近化粧品の支出もちょっと節約しようかなーと思ってます。
と言ってももともとあまり持ってない&高級志向ではない&少量しか使わないタイプなんですが、
さらに減らそうと考えております。
以前は3年ほどエンビロンをご愛用しておりましたが、エンビロンを徐々に卒業中でございます(∀`*ゞ)テヘッ
今はエンビロンのトナーだけ残っていてそれを消費してる状態ですが、亡くなり次第卒業っすね。
現在は、ETVOSにドはまり中でして。。。。
ETVOSというのは自然派系化粧品で、石鹸で落ちるといううたい文句の肌にかなり優しいタイプで、あまりのやさしさに、肌質が絶好調という状態でして、
今まではリキッドファンデ後にパウダー(コスメデコルテ)を使ってましたが、
現在は化粧下地後にパウダーで、
そのパウダーすら残り僅かなので、コスメデコルテのパウダーもなくなり次第卒業し、
次は1個800円のイニスフリーという韓国コスメのさらっさらのパウダーに移行予定です。
そろそろコスメデコルテのパウダーがなくなりそうだぜ、
3回目のリピートだったので4回目も買おうかなと思っていたんですが、
ロフトに一番人気!と書いてあったのでつい購入💛
そもそもシミがなくて色ムラだけが悩みだったんですが、
これでまあまあ大丈夫でしょうという結論に達しました。
ただ、これは色が白のタイプですが、しましまが買ったのはパープル色なのでいい感じでした。
これ、どっちとも粉ででてくるんですが、コンパクトタイプもあるので、これ使い切ってよかったらコンパクトの固形のほうがいいなぁと思ってますね。
しましまはブラシでつけてます。
★★
しかしあれですよ。
カバー力も大切ですが、シミや色ムラがあっても透明感のほうが大切じゃないか?と最近思うようになり、
それで超薄化粧という方向性に行ってます。
が!ポイントメイクだけはがっつりやってますので、化粧している風という見た目にはなってます。
ということで結論から言うと、化粧で大切なのは、ファンデーションではなく、アイメイク&眉毛という結論に達しそうですYO。
ちなみにアイメイクもETVOSですので、肌にも優しい上にクレンジングで楽ちんに落とせるので最高です。
基礎化粧品は徐々にETVOSとMarks and WEBになってきてますが、やっぱり無添加系は最高っすねー。
ここから先は
2022年4月のマガジン
コロナ&戦争&物価上昇中の新年度の始まり((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル すごい時代になったもんですよ! 無料でも読めます…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?