カフェイン不耐症(カフェインアレルギー)
無料で最後まで読めます。
どうも!最近ちょっと体調の悩みが多いぜ、でおなじみの、しましまです。
画像は自作のマクビティビスケット。
実は、いいもの食いすぎているせいで体が過敏になりすぎてます。
いいものというのは、高級牛肉とかではなく、添加物が入っていないという意味。
たまに外食(ランチ)したり変なものを食ったり、要するに自分が作るもの以外のものを食べるとすぐに口内炎ができるというシステム。
まあ口内炎ができるからくりは、だいぶわかってきました。
大豆系を食べるとできることが多いです。例えば揚げ物のお菓子(大豆油)とか、牛乳やバターの代わりに、豆乳とか豆腐を使ったマクロビ系の焼き菓子等など。
あまりにも健康すぎるため、普段食わないものを食べると口内炎ができてグロッキー。
これって健康なのか?むしろピュアすぎて不健康??とすら思えてしまいます。
はっきり言って頭痛や肩こりもなく、息切れもしないし視力なども裸眼で全然オッケー。昔弱かった耳(耳鳴りとか耳の聞こえが悪いとか、湿気でじくじくするとか)も大豆を減らし始めたら一気になくなりまして、
快便だし快眠だし、気力もあるし体力も絶好調。体温も高いし冷えも一切なく。。。
とにかく体で悪いところって??というくらいめちゃめちゃ健康体です。
なのに健康に悩むしましま。。。。。
日本の食事がとにかく合わないッス。そう思ってます。
なんだかいろいろと入れてきますよね。食材多すぎ!
そして、なんとなく人と会うときに食事をとらないといけない事が多いように感じます。
ドイツは人と会う時は散歩が基本ですから!
さらに、昨夜は気持ち悪くて夜中1時まで眠れませんでした。
理由はほうじ茶に含まれるカフェイン。
実はカフェインも合わなくて、カフェインを摂ってないんですが、
とにかくカフェインを摂ると、1時間後とかに急に気持ち悪くなってくるという症状が出て、水と新鮮な空気で時間が経つと治る、そういう感じで数年過ごしてきました。
段々とカフェインにリアルに弱くなりまして、最初は緑茶がだめになり、次にコーヒー、紅茶。そして現在ほうじ茶まで!!たまにペットボトルの麦茶(濃いめ)でも気分悪くなります。
一応調べてみたらほうじ茶にもカフェインは入ってます!
ってことで飲むのはルイボスティー、あればカモミールティーになりますが、まじで水をくれ!っていうか全員水でいいじゃん!そういう感じです。
昔は何でも食えたのになぁ。。。。
ただ、なんでも食べていた昔は健康体ではなかったです。
そう考えるとまあ健康のほうがいいなとは思います。
とにかく昨夜はほうじ茶の恐ろしさを知りました。
ちなみにカフェなどに行くと、とにかくカフェインレスの飲み物ってないですよねー。なぜルイボスティーがない?と言いたい。なぜミネラルウォーターを売らないのかと言いたい。
まあとにかくダークな板チョコも来はじめてるので、カフェインはリアルに避けたい、そう心に決めました。
ちなみにカフェインにはタンパク質は入っていないので、アレルギーではなく不耐症。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?