カット料金を7000円から10000円に値上げした時の話
どうも、嶋田です!
先日、公式LINEの方でこんな質問を頂きました。
「カット料金を7000円から10000円に価格改定した時は、お客様にどのような説明をしたのでしょうか?また、それはどんなタイミングだったのでしょうか?よかったら教えてください」
というものです。
ご質問ありがとうございます。すごく嬉しいです。
この記事では価格改定するタイミングやその時にお客様へどう伝えると良いのか?についてお伝えしていきます。
その前にまず、ぼくのカット料金について補足します。
独立前はカット(シャンプーなし)4320円でした。(当時消費税8%)
急行も止まらぬローカル駅のいわゆる普通の個人サロンですね。
そして2017年4月に一人サロンを独立開業した時にカット7560円(消費税8%)でスタートしました。
いやぁ…めちゃめちゃお腹痛かったですね…今思っても…
顧客ゼロでスタートしたとはいえ、いきなり3000円の値上げは
「価格に見合った価値を提供できているのか?」
「自分のサロンにカット7560円も払ってくれるお客様が来るのだろうか?」
「1度は来ても2度とリピートしてもらえないんじゃないか?」
と不安と緊張でハゲそうでした(笑)
なので、なんとか価格以上の価値を提供しようと思って、一人ひとりのお客様に毎回120%を出し尽くしました。
そして気がつくとオープン1周年を迎えてました。
その頃にはリピーター様とご新規様とで毎日まいにち満席が続いていました。
ちょうど月売上が100万円を突破した頃かな。
週6日間、10時〜19時まで3名のお客様で、ずっと満席だったんです。
なかなか忙しくて余裕もなくなってしまって「これがずっと続いたらしんどいな」と正直思いましたね。
そして、時を同じくしてリピーター様からこんなことを言われるようになったんです
「いつも予約が取れない」
「入りたい時に入れない」
なんだかショックでしたね…
満席続きで嬉しい気持ちよりも、申し訳ない気持ちが猛スピードで先にきました…
今までは髪切りたいと思ったタイミングで予約が取れていたんですけど、Web予約のスケジュールを見たら1週間先、2週間先まで埋まっている
そんな状況でした。
そして、ついに恐れていたことが起こります。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
1記事買っていただくと→嶋田にビールを1杯おごることになります笑。乾杯です!