見出し画像

TECH CAMP Day5”HTML/CSSをほんの少しだけ”

Webサイトの基本【後編】

HTML/CSSの基礎知識
😶出てきましたね。言語だったよね。

文書作成の違い
文字の装飾を行う場合、決められたルールで「命令文」を書く。
これらの指示にHTMLやCSSと呼ばれる言語を使う。
😶「命令文」を書くためにHTML/CSSの言語を使うのね

HTMLとCSSの基本

😶おそらくコードが書かれている。なんとなく見たことあるようなやつ
文字の装飾したりするのにWebサイトではこれらが必要。

なぜHTMLとCSSが必要なのか

1.どのようなデバイスからも見やすく表示できる。
PCでもスマートフォンでも適切な画面サイズで見れる。
これはHTMLやCSSの機能を使って実現している。
😶なるほどね。
スマホ・タブレット・PCでの表示に対応して色々表示している。

なんか知らない単語でてきた
2カラムレイアウト =コンテンツを左右2つのカラム(列)に分けるレイアウトのこと。メインカラム(主にコンテンツ)サブカラム(ナビや広告、関連情報など)
😶文字すると分かりにくいけど、画像見ると分かりやすかった。

ホバーエフェクト =マウスカーソルを乗せると変化するデザイン。
😶あれか。申し込みボタンの上に置くと色薄くなるやつとかか

2.情報同士をつなげることができる。
つまり、リンクのこと。
ありふれていてすごさを感じることができないが大きなメリット。
😶確かに普通過ぎてもう何も感じない笑

3.様々なユーザーに最適化することができる。
視覚・聴覚・身体・高齢者などに向けた配慮した調整が可能。

次回はHTML/CSSの体験からスタート!

今日はほんの少しだけ。しかし、ほんの少しだけが大事。



いいなと思ったら応援しよう!