
甲府で”初”!コロナ明け”初”地方開催!”初”づくしのKIFUBAR Yamanashiを開催しました【4月14日@甲府】
はじめに
今回、KIFUBARを山梨県で初めて開催するにあたって、
「そもそもKIFUBARとは?」
「KIFUBARを開催して何を目指す?」
「KIFUBARをなぜ山梨で?」
という話をさせていただきました。


こちらにも書きましたので、ぜひあわせてお読みくださいませ!
甲府開催なのに遠方からお越しいただいた方も…!本当に感謝に堪えません…!

そんな感じで「乾杯!」から始まりました。
プレゼン
KIFUBAR Yamanashiに集結!
社会をよくするプロジェクトを行っている方々をご紹介。
1団体目 WAFCA(アジア車いす交流センター)


2団体目 コモンビートさん



3団体目 まちづくり法人山梨タンク(設立準備中)

4団体目 SOCIALTEMPLE

終わりに

今回、初開催ということもあり、ずっとドキドキでした。
「どのくらい来るかな…」
「大空振りしたらどうしよう…」
「なーんだよ、って言われないかな…」
ドキドキというよりも、シンプルに臆病なだけなのですが。笑
でも結果としては、
参加者数:延べ16名
杯数:62杯
と、多くの方にお越しいただき、多くのグラスが空きました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。きたりもんの私は少しでも山梨に恩返しできましたでしょうか?そのようでしたら幸いです。
「いけなくてごめーん」と言ってくださった方もいました。嬉しい限りです。
次回は5月19日、同じく会場は甲府市のゑびすやで開催予定です。
ご来場ももちろん、「プレゼンしたいです!」というNPO経営者、関係者、ソーシャルビジネスの方のご参加もお待ちしております!
ご連絡は本noteのコメントか、私嶋田のSNSまで。
寄付
さて、寄付しますか。


※山梨タンクとSOCIALTEMPLEについては、手渡しの予定ですので、改めてご報告いたします。
Special Thanks
会場提供 株式会社VivitBase
会場となった「ゑびすや」さんは、シェアキッチンとして、お店を出したい人への貸し出しをしております。
また、バケーションレンタル(民泊)施設も兼ね備えております。
飲食物提供 WOODSHED
今回飲食物提供をいただきました。里吉(青沼通り沿い)にあるブックカフェです。
4月22日には「earth day 甲府」の会場にもなります。
ぜひ一度足を運んでみては?
いいなと思ったら応援しよう!
