見出し画像

208.日々雑感〜TVばかり見ている私〜

このところ、特に所用もなくのんびり過ごしている。大阪では良い天気が続き昼間は暖かく、買い物の行き帰りなど雲を眺めることが多くなった。一番身近な宇宙という感じで、ぽっかり浮かんでいるのも、風に流されているのも、空との境界がハッキリしているのも、曖昧で溶けそうなのも眺めていると面白い。

ベランダから雲を眺める

ドラマ「光る君へ」「ライオンの隠れ家」と共に「全領域異常解決室」も見ていた。(ネタバレします)八百万の神々のお話で、日本神話の神様が連綿と生まれ変わり現代でも市井の人々に混じって存在し、トラブルを解決している世界。京極夏彦さんの百物語シリーズでは現実に起こった事件を妖怪のせいにして皆が納得いく説明をつけて落着させるのだが、このドラマでは逆で、神様が起こした不思議な事件を世の常識で説明して波風立たないようにしている。こんな切り口もあったかと面白く見ていた。謎の神ヒルコさまが人間に甘い神を総入れ替えしようと全決に挑むのだが、一点かなり引っ掛かったのはそのヒルコさまの言い分として「人間は、科学の発展で急速に品性を失い、驕り高ぶり、史上最も思慮の浅い生き物に成り果てた。」それ(神の総入れ替え)を阻止しようとする全決の天岩戸別神(あめのいわとのわけのかみ)も同様の見解なのだが「神であるゆえ人間を守る」というスタンス。…本当に人間は急速に悪くなったのか?どうして動機をソレにしたのかな?国産みの神が日本を生み出してからずっと日本人を見護ってきた神々がそのように感じているという台詞が違和感なく受け入れられるだろうと脚本家が考えたのは何故なのかな。
「日本の歴史」や「世界の歴史」を読むと、争いや酷いことの連続。昭和が終わった頃に「昭和の歴史」や「昭和の事件簿」的な本がたくさん出版されて面白く読んだが、そこでも気持ち悪い謎が残る事件が多い。人間の性根は今になって悪くなっているのではなくて、国が生まれた時からずっと変わらず悪い、という方が私にはしっくりくるなぁ。そんなことを思いながら最終回を見た。
奴隷を解放したり男女平等を進めたり、多様性を認めようと努力する世界にはなっているので(多少の揺れ戻しがあったとしてもね)、現代をそんなに悲観することもないのかな、と思うのだけど。

普段見ていないのに、昨日たまたま「報道特集」を見た。先日元県議の竹内さんが自死された件。「ゆかたまつり」についての竹内さんの言い分に間違いなく、それを「でっち上げ」と非難した立花氏にインタビュー。曰く「『でっち上げ』とは言っていない、『疑惑』と言った。(内容については)興味がないので調べていない」。しかし自身のYouTubeでホワイトボードに「でっち上げ」と書いて発言する映像。なんじゃそりゃ。
まとめとしてキャスターの人が「相手にするとめんどくさいからと立花氏と向き合ってこなかった。結果的に立花的な言動が野放しになり一部社会に受け入れられる様な空気を作ってしまった」と言っていたのが印象に残った。「君子危うきに近寄らず」と言うし、私もできればこのようなヒトとは関わり合いになりたくない。でもほっておくと増殖してしまう。
世の中に無礼な人が増えたように思う。いや無礼な人は元々いたけど目にすることが少なかったのがSNSなどで顕在化して、それを見て真似る者が増えたのかと思う。何か罪を犯したり非難すべきことがあったとして、罵声を浴びせたり汚い言葉で罵ったりは違うし、いわんや罪が確定していない状態なら尚更ではないかと思う。礼儀正しい人が多数派の日本でいて欲しい。

最近Tverをよく利用するようになった。3〜4年前にアカウントを取って、たまに録画し忘れたり見逃した番組を見ていたのが、何かないかな、と見にいくようになった。
近年稀に見るジジムサイお正月を送ってしまった反動で、若い人向けの30分ドラマをあれこれ見ている。出てくる人はツルスベお肌で、腰も膝も痛くなさそう。目もよく見えて耳もよく聞こえる様子。お腹もぺったんこでイマドキの衣装を着こなし、髪の毛もたくさんあってステキなヘアスタイルだ。男の子も女の子もみんなキレイでよく似ている。同じ人だと思ったら別の役の別の俳優さんだったりして少し混乱する。 顔にホクロのないヒトが多いのがお人形っぽい。
30分ドラマは若手の監督や脚本家の鍛錬の場になっているのか(出演者もほぼ聞いたことない人ばかり)、まどろっこしく思うところもあったりして10秒送りや早送りにして見ていると若い人の仲間入りしたような気持ちw 演者や監督がSNSで同時視聴したりコメントを出したり視聴者を引きつけようといろんな努力をしている。「Tverで何回も見てね」と。ファンの子たちは何度も回して(?視聴して?)推しの出ているドラマの視聴ランキングが上がるよう努めている。
「スパダリ」と言う言葉も初めて知った。ダリのオブジェがある温浴施設ではない。非の打ちどころのない素敵な男性「スーパーダーリン」の略でBL界隈の発祥だそう。見た目、性格、学歴、収入どれにも優れて、浮気しない。女の子たちが喜ぶ(萌える?)ドラマのシーンを可視化できれば、円盤化のほかイベントやってアクスタや缶バッジなどのグッズを作ってもらえる。すごい値段だ。無職では買えない。ってかそんなに高収入ではない若い女の子にも負担が大きそう。空想のスパダリに大枚はたいてないで、現実の男の子と遊びに行けば良いのに…とオバサンいらぬお節介な気持ちになったけど、ザ・イエローモンキーのライブ映像のロビンとエマちゃんの間奏での絡みにキャーキャーなって楽しんでいるので、人の楽しみにアレコレ言うのは野暮ですな、と思いました。

コミックエッセイ大賞に応募したことで、このnoteの全体ビューが大きく増えて、フォロワーさんもいつの間にか100を超えていた。ありがとうございます。ダッシュボードの「スキ」ランキングも上位はほぼコミックエッセイだ。なので見やすいようにマガジンにまとめてみた。


いいなと思ったら応援しよう!