![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155995361/rectangle_large_type_2_af5aff838912b6c7a46203ebd786b562.jpeg?width=1200)
思考は立方体。
施術をしながら…動画制作をしながら…経営のことを勉強しながら…なぜnoteを書くのか。なぜnoteを書き続けるのか。
-頭の中が混乱する事が多かった-
気づけばnoteでの配信も1年が経過しようとしている。
先ず、私の投稿を継続的に見ていただきありがとうございます。
本当に嬉しく思います。
僕がnoteを初めた経緯はnoteをスタートしたタイミングで記事にしているので、「こんな投稿してたなー。懐かしいな〜。」位の感覚で
再読してもらえればと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1727522708-XgA2d78bHwPvuxq1lcDW4ktG.png?width=1200)
こんな記事も書いてたな〜😄↓
【スペイン編前後編】
本題に入る前に。
私は少しあがり症気味なところがあります。熱中している分野には出ないのですが例えば半強制的にクラス全員の前で発表しなければいけない時や店長として意見をまとめる時。このようなシチュエーションの際はとてつもなく汗をかきます。😅
このような状況ではあがり症の影響からか、言いたい事が飛んでしまう、なんてことも多々あります。それはいくら資料を準備したり言いたいことをまとめても結果的にはテンパってしまう事が多い。
でもなぜだろう。
サッカーではあがり症にならない。整体でもならない。でも発表や発言する場においては緊張してしまう。
ここから先は
947字
/
2画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?