見出し画像

慢性症状は、心理因子が深く関係

現代人にとってストレスとは、切っても切り離せない関係地にいるのではないかと思います。

私は整体師として、人が抱く体の不調を改善に導く仕事をしておりますが
必ずしも私達整体師が徒手療法で体をほぐしても
改善しないケースが存在するのは事実です。

一言でストレスと言っても、ストレスには大きく分けて3種類分類され、自分が何にストレスを抱いているか。今一度整理する必要があります。

1.仕事に関わる事
2.家族身内の事
3.住まいや金銭面

令和4年の「国民生活基礎調査」の「悩みやストレス」のデータを男女別で見ると、悩みやストレスがある人の割合は男性41%、女性51%。男性は35〜59歳で「悩みやストレス」の割合は47〜48%ですが、女性は30〜59歳で57〜58%と、男性と比較すると女性の方が10%ほど多くなります。また、女性は男性と比較して、5歳ほど早く「悩みやストレス」のピークを迎え、その後引き続き60歳頃まで約6割近い女性が「悩みやストレス」を抱えていることがわかりました。

ここから先は

1,488字 / 5画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?