![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94966167/rectangle_large_type_2_32d88e5430c6307d8ef72a6246b354a9.png?width=1200)
激しい運動やトレーニングで身体を痛める人をなくしたい
こんにちは。
反射の統合ワーカー 大島明恵です。
先日書いた、
足ぷろまつりライブ配信の書き起こしを
足ぷろの開発者・梅田幸子さんが
シェアしてくださいました。
圧迫骨折😭😭😭
健康のためにウォーキングや筋トレを始めて身体を壊す高齢者があとをたちません。本末転倒とはこのことで……。
いつか高齢者になる方も、ご家族に高齢者がいる方にも聞いていただきたい話、大島明恵さんが書きおこししてくれました。読む派の方どうぞ。
そして、実はこれは高齢者だけの話ではなく、子どもたちにも言えること。学校・幼保園の複数の先生、スポ少の指導者から、不自然な怪我が増えていると聞きます。
未発達のまま生活したり、運動したりするリスクは、高齢者のリスクと似たものがあります。
大島明恵さんの書きおこし、全文お読みください。
https://ameblo.jp/shima4268/entry-12782436819.html
該当の足ぷろまつり2023のインスタライブ
https://www.instagram.com/tv/Cm08dktB2aF/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
わたしは足ぷろ人にしてあげる講座でアシストします
https://ameblo.jp/11oya/entry-12758033620.html
![](https://assets.st-note.com/img/1672930257860-Y6sCEbZlgE.jpg?width=1200)
この記事や
他の方のシェア記事を読んで、
「高齢の方だけの問題じゃなかった」
と感じました。
ㅤㅤㅤ
足腰の弱まりって
高齢の方だけの問題じゃない。
子どもの不自然なケガ、
増えているそうです。
呼吸の妨げは
全身の筋肉へ影響します。
(呼吸▶横隔膜の動きは、お腹・背中・腰・股関節くらいまでのストレッチ効果がある)
少ない酸素で
活動できるように
身体は省エネモードに。
省エネ、と聞くと
良いような気がするけれど
大きな動きができないと
小さな動きもできづらいです。
(発達は大→小)
本来【立つ】という動作に
そんなに筋力は必要ないそう。
疲れやすい、
動くのが面倒・億劫なのは
身体が育っていないことが
原因のひとつ。
無理に動かして
身体を痛める前に。
楽に動ける身体を作る
【発達】というアプローチを
知っていただきたいです。
子どもだけじゃなく
大人にも関係あるんだよ~。
▼わかりやすい動画、あります
激しい運動をせず
安定して動ける身体を作るアプローチ
▼足ぷろまつり(足の統合60分プログラム)
🕊大阪・京都・山陰🕊
脳と身体を育てる
反射の統合ワーカー
大島 明恵
【反射の統合ワークセッション】
ふれる・なでるボディーワークで
身体・脳・心の発達を促します。
嫌なこと・不快なことは一切しません。
安心してお越しくださいね。
【大阪】
・1月13日(土) 夜
・1月15日(月)
【名古屋】
・2月5日(日)
※前後の日程も可能です
https://ak-works.amebaownd.com/pages/5369837/page_2021092823
【反射の統合ワーカー(地域別)】
https://ameblo.jp/11oya/entry-12652903091.html
【これって反射かも?チェックリスト】
https://note.com/shima_aki/n/n7c5cee136745
https://note.com/shima_aki/n/n960606a93e9c