教育費用っていくら?どう準備する?ざっくりまとめ
子供の教育費用を考えるとき、こういった悩みありませんか。
いくらかかるの?
どう準備したらいいの?
ちゃんと足りるの?
そもそも子育てには大きな費用がかかり、総額は約2700万円から4000万円とされています。
こうきくと、半分あきらめのような気持ちになりますが、ご安心を。
大きなかたまりを細かく分解して、理解するとぼんやりしている不安がクリアになります。ぜひ参考にしてみてください。
子育て費用の基本知識
そもそも、子育て費用といっても次の2つに分けて考えます。
①養育費(食費、衣服、医療費、お小遣いなど)
②教育費(入学金、授業料、塾代など)
①養育費
0~22歳まで:2000万円
かかると言われています。
ここも下記のように分解して考えます。
2000万円の内訳は..
0歳から3歳(未就園児): 年額約80万円
3歳から6歳(保育所・幼稚園児):年額約110万円
小学生から大学生: 年額約70万円から90万円
月々にしてみると…
~小学校まで:約6~9万円/月
小学校~以降:約6~7万円/月
<留意点>
子どものための貯金・保険が1.5万円/月含まれている
3~6歳は保育料無償化が進んでいるがそのデータが反映されていない
つまり、上記を賄える収入があれば、理論上は貯金なしでも大丈夫です。
毎月の生活費の中で、やりくりできればOKです。
次は、教育費をみてみましょう。
②教育費
教育費には、入学金、授業料、教科書代、学習塾代などが含まれます。
結論からいうと、公立学校と私立学校で大きな差があります。
つまり、
公立学校:
年額約30万円から50万円
月々のフロー収入もしくは少額の貯金で賄える
私立学校:
年額100万円から150万円
月々のフロー収入もしくは少額の貯金では難しい
可能な限り、高校までの費用は、普段の家計の範囲内で考える。
大学進学を考える場合は、子供が小さいときから準備することが大事です。
大学費用について
大学進学時には、まとまった費用が必要になります。
ですので、高校卒業までの間に、大学進学費用を準備していくために、計画を立てて、資金をつくっていくことが大事です。
大学にかかる費用は下記の通りです。
加えて、一人暮らしをする場合の仕送り費用として、平均4年間で約400万円。
<まとめ>
1,000万円あれば、好きな大学を選ばせてあげられます。
教育準備法について解説
では、大学進学費用をどう準備していくか。
準備方法
具体例
上記を考えていきましょう。
①準備方法
【自分で用意】
預貯金
学資保険
積立投資
【人からもらう】
祖父母からの援助
児童手当
就学支援制度
【誰かに借りる】
奨学金
教育ローン
②具体例
それぞれのメリットやデメリットがあるので、方法を1つにしばらず、いくつかの方法を組み合わせて準備することが大事です。
例えば次のような方法も1つです。
(例)合計1,000万円を高校卒業までの間(18年間)に貯めておくパターン
<ステップ①:児童手当は全額貯める>
0歳~中学生修了までの金額は、合計198万円
※第3子以降は、合計252万円
児童手当分の約200万円を全額貯めれば、残るは約800万円。
<ステップ②:先取り貯金+積立NISAを活用>
残った約800万円は、新NISAと先取り貯金を使って用意していく。
【新NISA】
毎月2万円を平均利回り5%で、18年運用した場合…
元本432万円が、698万円に(+266万円)
理論上、約700万円を運用で生み出せることに。
【先取り貯金】
残った約100万円を、毎月貯金に回していく場合。
18年で約100万円
年額:約5.5万円
月額:約4,500円
毎月4,500円を貯金に回すと、ゴールが達成されます。
最後に
どうでしょうか?
ここまで分解して考えると、少しクリアになったこともあるのではないでしょうか。
もちろん、投資だからこそリスクはあります。
また子供が2人・3人となると、その分増えていくことになります。
子供を育てるのに、約2700万円から4000万円かかるというと、「そんなのムリじゃん」という気持ちから、
いついくらかかるのか
毎月どれくらい準備すればいいか
ここが少し参考になれば嬉しいです。