最近の記事

【5分で分かる】6月から始まる4万円の定額減税を解説

来月6月から、定額減税が実施をされます。 4万円(所得税3万円と個人住民税1万円)が減税されるといった内容ですが、 定額減税?存在すら知らなかった どういった内容なの?詳しく知りたい こういった方に向けて、解説しています。 サクッと5分で読める内容なので、参考にしてください! 定額減税とは【手取り4万円増える】改めて定額減税の内容について。 一言でいうと、 今年6月から4万円の税金が安くなって、 お給料の手取りが増えますよ〜 というもの。 4万円の内訳はこんな感じ

    • 年金もらえなくなる?について分かりやすく解説

      老後2000万円問題。少子高齢化など 将来の年金を心配される方もいらっしゃるかもしれません。 こういった不安や心配がある方に向けて、分かりやすく解説します。 ぜひ参考にしてみてください。 「年金がもらえない」は本当?早速、本記事の結論です。 年金がもらえなくなることは、ありません。 年金制度は破綻しませんので、ご安心を。 破綻しない理由は年金の財源では、なぜ破綻しないか、を説明していきます。 そもそも年金の財源は複数あります。 財源は下記3つです。 保険料だけが財

      • 【No.3】ジェイソン流お金の増やし方

        気になったポイントをピックアップ。 銀行に預けても増えない銀行預金の金利は「0.001%」。銀行に預けているだけではお金が増えない お金を働かせなければお金が増えることはない 投資をしないのは一番のムダ 資産を増やす3つのステップ支出を減らして 残りのお金を投資に回して、 待つ まずは支出を見直す支出の見直しは、新たに収入を作り出すよりも費用対効果が高い ジェイソン実践の節約術 紹介されていた節約術で、とくに参考になったものは下記です。 3ヶ月暮らせるお金

        • お金を貯められる人 / 貯められない人の違いとは?5つの特徴で解説

          お金を貯めることは、誰にとっても大切なスキルです。しかし、なぜかお金を貯めるのが得意な人と、なかなか貯められない人がいますよね。 この違いは一体どこにあると思いますか? 実は、お金を貯められる人には共通する特徴がいくつかあって、貯められない人にも共通点があります。 この記事では、貯金ができる人とできない人の違いを5つの特徴で解説します。 ぜひ皆さんの貯金方法を見直し、効率的にお金を貯めるためのヒントにしてください。貯金に挑戦しようとしている方や、なかなか貯金が続かないと感

          【効率よくお金を貯める】節約の正しい優先順位

          これから家計改善をしていきたい 資産を増やしていきたい けれども、まず何をやればわからないという方は、 支出を減らすということを優先してほしいです。 というのも、支出を減らすことは、新しくお金を生み出すよりもコスパがいいからです。 例えば、副業で稼ごう!と思っても、すぐにお金が入ってくることは難しいですよね。 一方で、通信費の見直しの場合。格安SIMに乗り換えて、月5000円の費用を浮かせることができれば、年間6万円になります。 実質、年間6万円のお金を作り出すのと

          【効率よくお金を貯める】節約の正しい優先順位

          【NO.2】会計の神さまが教えてくれたお金のルール

          読書メモ 株式投資≠ギャンブル 投資 投機 の違いを知る。 投機 短期的な価格変動にかけてお金を投下すること。要はギャンブル。 一方で、 投資 将来有望な投資先に長期的にお金を投下すること。長期保有であれば、毎日の価格変動を気にする必要はない。 貯蓄型の保険は投資には不向き 途中での引き出しの場合、元本割れのリスクがある。 そもそも日本は世界に誇る公的な医療保険制度がある。 公的な制度でカバーできない部分だけを民間保険でカバーすれば大丈夫 なので、

          【NO.2】会計の神さまが教えてくれたお金のルール

          【NO.1】『転換の時代を生き抜く投資の教科書』

          後藤 達也さんの著書『転換の時代を生き抜く投資の教科書』を読みました。 この中で書かれていた、後藤さんご自身の投資の向き合い方が参考になったのでメモ。 後藤さんの投資基本方針 基本は「長期」で運用する 分散して投資する 買うタイミングも分散する NISA、iDeCoをフル活用 長期投資について 「短期」は個人が勝つのは難しい。短期取引で収益をあげられる個人投資家は一握り。 短期の場合、お金以外の心身面へのコストも大きい。日常生活も相場に振り回されることに。

          【NO.1】『転換の時代を生き抜く投資の教科書』

          教育費用っていくら?どう準備する?ざっくりまとめ

          子供の教育費用を考えるとき、こういった悩みありませんか。 いくらかかるの? どう準備したらいいの? ちゃんと足りるの? そもそも子育てには大きな費用がかかり、総額は約2700万円から4000万円とされています。 こうきくと、半分あきらめのような気持ちになりますが、ご安心を。 大きなかたまりを細かく分解して、理解するとぼんやりしている不安がクリアになります。ぜひ参考にしてみてください。 子育て費用の基本知識そもそも、子育て費用といっても次の2つに分けて考えます。

          教育費用っていくら?どう準備する?ざっくりまとめ