危機感は、具体的にするべし、さもなくば気にするな
経営者の悩みって良く言いますが、それはなんなんですか?
一言で言えば、今日、明日の資金繰りや営業保証、会社自体大丈夫なのかな
どの誰にも話せない不安感ではないでしょうか?
★スタッフは、辞めないだろうか
★スタッフは、不満や要望はないのだろうか
★お客様からキツイクレームはないだろうか
★家庭とバランスは取れているだろうか
財務や資金繰り以外にも経営者は、様々な目配せや気配りをしないと成り立ちません。
ボーっとしていると足元から崩れたりや寝首をかかれる心配もあります。
江戸時代じゃないので、殺されはしませんが、毎日毎日トラブルは、絶えないものです。
一言でどうしたらいいかは、はっきり言って言えません。
社長の悩みは、社員と共有は出来ませんから、同業経営者や異業種経営者などの交流や対話は、精神的にも吐口や解決策の糸口になったりしますので、おすすめです。
私は、話すだけで楽になるとか言うのが嫌いです。話せば気は晴れるかと思いますが、状況は何も変わらない。
なので、話す以上、糸口になりそうな話が出来る方と話すのが良いと思います。
経営レベルでも精神レベルでも構いませんが、自分から見てレベルが2つ以上は、上の方が良いと思います。
あくまでも主観でのレベルですが。
自分より規模が小さくても、人間として尊敬しているなどもレベルが上と言う事です。
どこに自分を成長させたり、感覚や価値観を変えてくれる人がいるかわからないから。
危機感は、具体的にするべし、さもなくば気にするな
危機感とは、
今のままでは危ないという不安や緊迫感。(goo辞書)
さて、
今のままでは、危い?
このコロナ不安で更に増えた?
それは、具体的には、なんだろうか。
考えて見ました。
サロンを複数持っていて、売上も上がらない。常連様を呼びたくても自粛ムードが高い今、不安と言えば、
★会社資金繰り
★スタッフの休暇や給料
★スタッフの助成金の範囲をどこまで
★ウィルス対策
★自分や周りの体調
★半年後の生活への不安
★細かいが集客期間や年間計画の変更
★スタッフの育成 スタイリスト育成マニュアル
★幹部の育成 幹部(指導者)育成マニュアル
★住宅ローンへの不安 経営に必要なキャッシュフロー(財務)を簡単シートで覚える
★コロナ融資の留保金が毎日減って行く
★支援金があまりない
★もしかしたら、明日死ぬかも笑
★戦争が始まるかも笑笑
などなど。
ほらほら、ネガティブな思考に入ると最後はこんな悩みにまで行っちゃいましたね。笑
思考は、志幸に変えないと。
だから、私が始める会は、志幸塾なんです。
恐らく表面的な部分として、最初の10項目くらいが目の前の悩みではないでしょうか。
潜在意識まで入る必要もないし、答えもない。
具体的には、それぞれの立ち位置で考える訳ですが、一方
コロナで大変なんだけど、例えば店舗拡大に投資真っ最中の方には、このコロナ騒ぎは、新たなビジネスチャンスでもある。
何いってんの何❓
あのね。例えば、ある駅前に店を出店しようと計画していた時に緊急事態宣言が出て、巷が大変。駅前は、閑散としてきて、中には、撤退を考えている業種がある。気を悪くしないで聞いてね。
テナントがまさかの良い場所が空くかもしれない。出店のライバルが少ない。家賃も下げられるかもしれない。求人が少ないので人材が集まりやすいかもしれない。材料や機材もまけてくれる。などなど。
更には、資金調達がしやすい一面もある。リスクは、あるがイケイケさんには、何ら苦ではない。私は、歳だからね,むずいけど。
まとめると、
まず、危機感を考えて、具体的問題の初動を考え動く。
チャンスは、発想の転換。実は、チャンスは、ぼーっとしている時よりもピリピリしている時のが気ずき易い。
考えても現時点で答えのない物なんて腐るほどある。そんなのは、考えるだけ無駄。具体的に結果が想像出来ない事は、考えなくてよし。
志幸塾HP うちの我流ホームページです(笑)
アメブロ(長い事書いてます(笑)) 長文すいません
FACEBOOK(個人) 良かったら友達申請してください
NOTE志幸塾 コンテンツを中心にしてます