見出し画像

成功者への三原則 1

成功者への三原則

「何の為に自分は、生まれてきたのだろう」
誰しも一度は、考えた事があるのではないか?
その答えは、あなたが今考えても答えなど出ないよ。
最終的には、成功者となり、成幸者になる事を祈られて、初めは親に、やがて多くの方々から愛情を注がれ、期待され、挫折して、成幸を掴む為に生まれて来たんだよ。

こんな話をすると、こう思う人もいるだろう。
生まれて来たかったわけじゃない
親の愛情なんて知らない
そんな思い自体が重い
とかね。
正直、どうでも良い笑
人は、生まれて来る前から、色々な方々のストーリーの上に今あなたが存在するんだ。
母の体内で10ヶ月育ててもらい、産まれてから何もされなきゃ今いないはずだ。
あなたは、期待されるのが嫌だと言うかも知れない。
親の期待なんて何も難しい事なんてないよ。
ただ、幸せになって欲しい。それだけだよ。

私は、成功なんて難しそうな題名を振りかざして、プレッシャーをかけたいわけじゃない。
自分が頂いた愛
自分がしてもらった恩
自分を慕ってくれる家族や仲間達
そんな人生の背景をカラフルに色付けて、楽しく、素敵な相手にも巡り会えて、笑顔で過ごして欲しい。
その幸せをまた繋いで行く事を願うだけて、私は、ホッコリするんだよね。
たぶん、最後の最後、命が消える時、笑って次の世界に行ける気がするんだ。
あなた自身にもいずれ同じ気持ちが生まれる。

成功とは、悔いのない生き方を選ぶ事。
成幸する為に選択し、自分だけではなく、沢山の人から笑顔を頂きなさい。
そんな思いを「成功者への三原則」に込めて、最愛の子達に気持ちの隅っこで良いから、「こんな話、聞いた事あるかも」で良いから、読んで欲しいと思っています。

vol.1 センスを磨け

センスって何よりも重要で、何よりも良くわからない物。
正直、そんなの磨けって言われても訳が分からないって思うかも知れない。
しかし、センスは、誰しもが持っているものだと思っている。それが大衆に受けるかマニアックかは知らない。
ただ、成功者は、必ずセンスが良いんだ!


❶ 言葉のセンスを磨け

事業を成功させている人も、沢山の友達がいる人も、共通するのは、「言葉」。
しかも、温かみのあるポジティブな言霊だ。

言葉は、人を元気付けたり、悲しませたり、表情と共に人の感情には、密接なもの。
言い方一つで、商談が成立したり、無になったりします。
言霊とは、言葉に気持ちを入れたもので、それは、不思議な力を持っています。

良く実現したければ口に出しなさい
好きを伝えるには、好きと言わなきゃ伝わらない
何をして欲しいが言われてない
など、聞いた事あるはなしですよね。

その言い方が気に入らない
あなたと話すとワクワクしてくる
何を言いたいのか全くわからない
も、聞いた事あるんじゃないですか?

全部、言葉のチョイスです。
本を読みなさいって、子供達にもスタッフにも言います。
知識を身につける意味もあるんですが、一番の大事なとこは、言葉のバリエーションを持つ事なんだ。

人間関係がうまくもまずくも、言葉でどうにでも変えられます。
事業を左右する場面でも、言葉または、言霊は、凄く重要なシェアを占める。
言葉のセンスを磨けって言うのは、場面場面での結果の出方だったり、言葉一つで相手の心と表情が変わる事を学ぼうと言う話だ。
人も社会も、いつの時代も動かしているのは、言葉であり、そこにセンスは、重要である。


❷デザインのセンスを磨け

美容師やトリマーにおいて、仕事上のデザインも重要だろう。
お客様は、カッコよくして欲しいものね。
その人の腕前は、センスだと言っても過言ではないはずだ。
ましてや、サロンをデザインしたり、事業のグランドデザインをしたりと言ったら、学習が必要だ。
成功する為には、施術上のデザインに特化せずとも、沢山の方々を笑顔に出来れる程度の技術力で良い。
デザインのセンスを磨けとは、あなた自身の生き方や在り方をしっかり持って、毎日を過ごして欲しいと言う事だ。

デザインは、描写でありグラフであり左から右の果てまで描くものだ。
始まりは、どこで、どう描く。
バランス感覚も必要だし、大義や理念も必要だ。
ヘアーのデザインなど身近な具体的なもの
一人前になる為の目標シート
家族や友人など自分の周りの相関図
事業を円滑に進めるグランドデザイン
生まれてからの人生の設計図
言えばキリがないほど、人生には、デザインしなきゃならない事に溢れている。

デザインは、いつでも書き換えられる。
恐れる事など何もない。
一番恐れなきゃならないのは、無頓着に進む事だ。
始まりがあれば終わりがある。
スタートがあればゴールは来る。
ゴールがなきゃただ彷徨っているだけに過ぎない。
頭で思い描いた言葉も風景も希望と共に実際に書いて下さい。
そして、成長する度に、少しづつで変えてみましょう。完璧なんてないのがデザイン。
好きなワクワクするデザインをどうか描いて下さい。


❸ 仲間選びのセンス

仲間選びは、重要な一項目だ。

私がガキの時から、一番重要視したのは、人を知り、人を見る目を持つ事だった。
私は、我が強いと良く言われるが、それは、優柔不断が故のわたしの防御策に過ぎない。
要は、私は、人に左右されやすいんだよ。相手を考えないで事を成すなど皆無なんだ。
だから、仲間を選ぶって言うのは、人が生きて行く上で、自分自身を見失わない為にもっとも重要なピースなんだ。

例えば、学生時代からの仲間がいるとしよう。
社会に出て、更に仲間ができる。しかし、仕事上の悩みをしがらみ無く話せるかといえば、んーと考えるだろう。
共通の仲間で悩んだりもあるだろう。ネガティブな題材もないとは言えない。
そんな時、何も関係ない友人に話をして、頭を整理する時間を貰えるのは、凄く貴重だ。
共通の仲間と、腹割って話すのも、凄く貴重だ。
親もありだし、先輩もありだ。
恩人もありだし、ライバルもありかな。

そんなあなたの周りの人達は、全部あなたを介して繋がっているのだ。
その時のメンタルで引き寄せたり、離れたり。
理想を言えば、ポジティブで締めくくった関係が良い。
全部、選ぶのは、常にあなた自身だと心に思っていて欲しい。
最幸の結末には、最高のパートナーと最高の仲間達が必ず付き物なんだから。


❹ 未来を見るセンス

デザインを磨くで出て来ましたが、グランドデザイン。
あなたの未来像は、どんな自分で何をしてて、どんな暮らしをしてるのかな?
誰と語らい、誰と食事をし、その空間は、あなたにとってどれほど大切な場面なのかな?

デザインとかぶる点もあるけど、成せばなる為さねばならぬ何事もって言葉があるよね。
何にしても失敗しようとやる人なんていない。
失敗しても良いからやるってのは、ありだが、ちょっと誤解を招くね。失敗以上の成功が隠れているからやりたいんだよね。
未来に希望を持って進んでもらいたい。ポジティブに。そして理想を持って。

未来に起きる事の8割は、想定出来る。
親や先輩や先人達から学べば、突拍子のない事が起きてもアンビリーバボーで対処すれば良い。
未来が暗いなんて言う人も中にはいるだろう。
暗い方を見ている方だから、できれば関わらない方が良い。どうしても関わらなきゃならないのなら、変えようとは思わない事です。
あなたの未来を見る目で、建設的にポジティブに巻き込んであげるようにする程度で良い。
誰しも自分の楽なポジションが好きだから、尊重して。
ただ、逆に巻き込まれてはならない。
巻き込まれたら、幸せへの道からはずれてしまいます。必ずポジティブな言葉で対応し、締めは、天国言葉で終わらせましょう。

未来を見るとは、千里眼を持てと言うわけでは無く、行きつく場所や着地点を意識して行動して下さいと言う意味です。
未来を見るセンスもまた、多くの知識と経験を持つ事から生まれる。若くして、多くの方々から学び、道を知る事です。

❺ 経営のセンス

経営は、一言で言えば、「科学」だ。
私がこれから発表する私のメルマガ「リピート集客の9割は、習慣で決まる」も、お客様の心理と技術者の心理を科学した仕組みを習慣化したもの。
具体化したものを、具現化する能力もセンスにはいるのかも知れない。

沢山の経営者さんに会って、直接話をしなさい。
そして、人を見る目と仲間選びを発揮して、
その経営者さんの人となり
数字の科学
お金の科学
心理の法則
グランドデザインの豊富さ
愛の深さ
を学びなさい。
すべては、あなたが願い、思い描いた出会いが必ずあります。

経営のセンスは、心理の科学と言っても良いだろう。
何がうれしいのか
どんなやり方がいいのか
どうなる期待が好まれるのか
安心を与えられる接客とは何か
また会いたくなる魅力的な人とは何か
お客様や仲間が集まる経営が経営の頂点。
おのずと、資金は、集まるもの。
お金とは、お金が友達だから、友達の所に集まってくる。
良いお金は、良いお金達が集まり、汚いお金には、汚いお金が集まってしまう。
あまり、お金への執着は、好きではないが、ただ浪費ばかりしていては何も進展しない。
生きたお金を使う。
これも経営のセンスのひとつだ。

経営とは、人・資金・物や資産・情報を使い、成功へ導く方法として必要不可欠。
何が成幸への正しい情報で、効果的・効率的な判断が出来るか。
また、道筋や道理を理解し、成幸への判断が正しく出来るか。
これもまた、難題だが、最初から感覚として持っている人もいる。
感覚を持っていないのであれば、学ぶ事だ。


次回は、「vol.2 ハートを磨け」

良かったら、また来てくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

you
宜しければサポートをお願いします。これからの講師活動としての活動費等に使わせて頂きます。