
宇久島旅行記 (3) 2022GW
前回はこちら↓

朝食後、平港から防潮堤に沿って島の東側を少しだけ散策します。
昨日に続き今日もめちゃめちゃいいお天気ですね。


気まぐれに路地裏へ入ってみると、何やら綺麗な色の屋根をした祠があります。


注意して見てみると、鯨えびす以外にも恵比寿様を祀った祠が宇久島では港のそこかしこにあるんですね。

旅館に戻る途中、路地の奥に神社が見えます。






このように、新海誠作品に出てきそうな雰囲気のある路地がある一方で、廃屋や住宅跡と思われる空き地も沢山見かけました。


過疎の島の現実ですね。
いったん宿に戻ったあと、波止場にある観光案内所へ向かいます。
散策中に観光協会から連絡があり、ご紹介いただいたAさんは午前中はお仕事が入っているとのこと。なのでAさんが戻られる時間までレンタサイクルで島内観光することにしました。
観光案内所内で電動アシスト付き自転車「うくちゃり」をレンタルします。
あ、出かける前に観光案内所で「うくじまっぷ」をもらうのを忘れずに!

キャリアにもよると思いますが、電波が入りにくい地域もあるので、紙の地図は必須です。商業施設のほとんどない島なので、公衆トイレの場所が掲載されているのも助かりますね。
SPF50&ウオータープルーフの日焼け止めを塗りまくり、何十年かぶりにヘルメット被ったらいざ出発。