![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28200849/rectangle_large_type_2_72cac7c5472ad2adfee6b5e4ec4351f1.jpeg?width=1200)
オッペケペー オッペケペッポー ペッポッポーィ! #呑みながら書きました
今日はnoteの某界隈は朝まで祭りだよってことで、でもみんな寝寝な?
寝てるな?
タイプミスはそのまま投稿する、というルールのある、 #呑みながら書きました っていう企画二酸化して投稿します。
(白ワインに炭酸いれてる)
最近聞いてる音がkうについえ。音楽。
最近、朗読やらポエトリーリーディングやらにはまりだして、改めて音楽機構じゃんと思っていろいろ聞いてるんです。
最近知った好きな音楽紹介します。
まだまだ勉強中なのでにわかなのでどうぞおてやらえあかに。
タイプミスひどいな。
(好きなラッパーとかについてはまたシラフのときクールに紹介したいので割愛ね。。
ラッパー好きだけど、ゆってもそんな知らんから。基本抑えに行こうって思って名曲ベストとかYoutubeで聞いたけどあんまりピンとこなくて。。。
ヒップホップ 雅楽 で検索したらこれがでたの。
川上音二郎 オッペケペー節 REMIX
めちゃくちゃいいじゃん。
これね、大正時代の自由民権運動のときに流行った曲ってことで、風刺聞いてるよってことでつまりヒップホップ?いやそれより、正面からの反抗っていうか斜めからいく感じがかっこいい、いやめっちゃかっこいいじゃん。
しかもこれhpホップトラック載せてるからそれっぽい。。。。んじゃなくて、そもそも節あるじゃん。すでにノッてるよね。
オッペケペー節は自由演歌の時代に、演説つかいの川上音二郎が演説弾圧の時世で飯の食い上げとなり、東京で滑稽演説をやるもさっぱりうけず、大阪で落語家の桂文之助の弟子桂藤兵衛がオッペケペーという囃子をはじめ人気をえており、これに滑稽風刺演説本を種本とし、壮士演歌師のダイナマイトドン流の文句をつらねて歌詞にオッペケペーを付加し、音二郎のオッペケペー節となったが、明治21年に東京で芝居の幕間に公開するも失敗し、大阪に帰り例の陣羽織に日の丸軍扇姿の出で立ちで人目をひき人気を博すようになり明治24年頃に爛熟期となる。(Youtube ヒップホップトラック載せる前の川上音二郎(作)・オッペケペー節 / 土取利行(唄・演奏)概要欄より)
やっぱ思うのがね、日本語は英語のヒップホップラップってなんか違和感なんですよ、
日本語ぜんぶ母音あるし、それっぽく歌ってもなんかしっくりこないっていうか
いや、それも勉強しようと思ってる、ラップの歌ってみたとかやりたい。
でもそれはあくまで参考で、日本語のりあるはこっちだと思うのよ。
思い出すのはこれだよね
↓これが日本の最古のラップだと思ってたけどちがった
(この歌詞も風刺きいててやばいよね)
自分でアンサーソング出すのもやばい
字幕、翻訳したやつつけてくれw ほぼ意味わからん でも、楽しい!!
コロナの替え歌も自分で出してる。こっちは翻訳字幕出てるからわかりやすい
(根岸さん教えてくれてありがとう)
吉幾三主張つよかったな。。。
とにかく5とか7とかの文字が並んでるの、日本語は。
この平坦つーか力強いみたいなリズムがとにかくベースに響いてる
なんなんだろうこれは。。ってかんじで、今いろいろ音を聞いてて楽しいんですよ私は。
あとは、このオノマトペね。。
オッペケペー オッペケペッポー ペッポッポーィ!
↓ガチ本家。パリで歌ってきたらしい。一番最後の「ペッポッポーィ!」めっちゃいいkら是非きいて。みんな言及コメ書いてるから!
癖強すぎだろw
楽しい。これはもうノーリーズン。
ちょっとこれ思い出すよね
ぽっぴっぽーもいいけど
どっせーどっせー!!の合いの手もいいな。。。
次、これは最強。ドリフの何かの元ネタにもなったとか。
↓東京節。ラメチャンタラギッチョンチョンデパイノパイノパイ パリコトバナナデフライフライフライ
歌詞もいいんだよね。。
↓これが一番風刺的にわかりやすくてよかったな
サビは、「あ ノンキだね〜🎵」
Youtubeなかったらであわなかった曲ばかり、ありがたいなあようつべは。。
あと、朝そんな話をしていたら、実紅がひとつ教えてくれたのでそれも紹介させてね。めっちゃよかった。
ブルーハーツ河本ヒロトさんです。
このノリだよね、民衆の、フロア沸いてる!!!的な
いっぱいいいとこありますけど(ぜひみて、芸術やばいから、楽しいいから)
いや、なにがいいたいって、
ベートーベンが、オノマトペ扱いなんだよ。。。
ほかなんかあったかなあ。。
(つべ履歴けんさくからの探り探り)
ちょwwww
東京節やってたじゃん
向井さん。。!
(今見つけた)
なんかさあ。。
音楽って面白いね。
音楽とか、特に好きとかありふれすぎててはずいっていうか、そんなん誰でも好き二決まってるから、なにいってんの?ってツッコミいれてたけど
好きなものは好きでいいじゃんって
好きなだけ聞いたりやってみたりしたらいいじゃんって
思うんですよ、音楽だっていろいろじゃん。センスだって。
誤字なくてかっこつけ気味でまとまらんけど、逆二ね、呑み書き的二はね、誤字は苦笑だから。勲章。
(に が 常に 二 に屁感されちゃうのなんとかして
いい感じに誤字ったので、おやすみなさい!!
そうだ、良いと思った音楽記録してくノートシリーズにしようと思ってますこれは。よかったらよろしく。。 バタリ
いいなと思ったら応援しよう!
![あゆみむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153648867/profile_facdb65a5f7eece978e83912bbae7686.jpg?width=600&crop=1:1,smart)