![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134112923/rectangle_large_type_2_08bceca2991660c2a2809375004f0b18.png?width=1200)
Photo by
moriyamashiho
東京工業大学によるPython早見表が便利すぎる
https://chokkan.github.io/python/01calc.html
Pythonを勉強し始めたばかりの人、「あれ、この文法どう書くんだっけ?」ってなった時、東京工業大学が作ったPython早見表がすごく便利です。
基本のPythonのことがしっかり詰まっていて、変数の定義の仕方から、リストや辞書の扱い方、ループの回し方まで、基本の「き」の部分がばっちり押さえられています。
しかも、NumPyやMatplotlibみたいな、データ分析に欠かせないライブラリの使い方まで載っています。
UIもシンプルで見やすいので調べやすいです。
例えば、「if文ってどう書くんだっけ?」と思ったら早見表をパッと見るだけでOK。「データフレームをどうやって作るんだ?」って時も、この早見表があればすぐに解決できます。
東工大のPython早見表は、Pythonのことがサクッと調べられて、しかも理解しやすいから、初心者にも上級者にもめちゃくちゃおすすめです。
勉強中に「えっと、これどうやるんだっけ?」ってなったら、この早見表をチェックすれば、簡単な疑問ならすぐ解決できるはず。
プログラミングの勉強が、だいぶ楽になるのでぜひ使ってみてください。