![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40332046/rectangle_large_type_2_94ecfc2d8ba36db7c4645f7ec3285775.jpeg?width=1200)
自分が知る範囲のテトリス界隈のお話とか ver.20201206
リモートワーク界隈書こうかなーと思ったのですが、若干はまっているので…
オンラインゲーム界隈の大会がコロナ禍前から流行りつつはあったのですが、コロナ禍を期に見る機会が増えてきたような気がする今日この頃です。
とはいえ複雑な操作が必要な格闘ゲームや海外だと巨大な賞金がかかったFPS界隈はあまり興味がなく、パズルゲームとか合間にやってたりします。
パズルゲームの老舗と言えばやはりテトリス。
また、非公式ですが英語のwikiページも立ち上がっていて、情報が比較的充実しています
オフィシャルだと現状は下記の3つが主流の模様。
TETRIS EFFECT(主に一人用、対戦もある)
TETRIS 99 (switch専用、switch+オンライン環境整っていれば無料でプレイ可能)
ぷよぷよテトリス(主に1vs1対戦用?)
どうやら直近で続編も出る模様。
以上が主流のようです。他にweb用のテトリスが少し。
因みにその他に個人やファンが作った非公式のゲームがありますが、それらも作りがそこそこなものもあったりします。個人的には下記の2つ。
TETR.IO (ソロプレイ+1vs1+多人数対戦も。 English Only)
※ windows版のデスクトップアプリ入れるとコントローラーでも操作可能になります
cambridge (有志の方が個人開発。完全にソロ用、english Only)
※リンク先は一番開発が進んでいる方へのリンクです。
非公式のソフトは操作関連は自分で必ずカスタマイズをして操作しやすくする必要がありますが、ちゃんと事前に設定を終えれば、ネット環境のみであとは無料でプレイが可能です。(非公式なので何しかけられているかわからんので、その辺は自己責任でお願いします)
世界〇位!とかの評判を聞くのは大体「ぷよぷよテトリスの上位ランカー」か「TETRIS 99の上位レベルランカー」のようです。ぷよぷよテトリスについてはeスポーツとしての公式大会も開かれていたようです。
世界だとクラシックのテトリス大会は開かれていたようですが…
また、動画界隈だと個人的に好きなのは下記の2シリーズでしょうか。
一つはTGM3のタイムアタック動画。
TGM3って何?って方は下記を見てもらえると。取りあえずテトリスは音楽を自で行くような動画です。かなり前の動画ですが、癖にはなります。
もう一つは「ビグテト」。何なの?というのはこちらを見てもらえると。
これは初代TGMのプレイ開始前にとある隠しコマンドを入れると「普段のテトリミノが縦横2倍になったテトリミノが落ちてくるモード」に変化します。このモードでよく遊んでいる人たちの動画が前述の動画。割と垂れ流ししてもテトリスは音楽を自で言ってたりして良い感じです。
TETRIS99やTETRIS EFFECT、ぷよぷよテトリスはサクッと探すといっぱい出てくるので、お好きなものを見つけてもらえればかと…
ということで、自分が知っている界隈のテトリスのお話でした。皆さんも自分に合ったソフトがあればやってみるといいと思います。プレイ動画とかはyoutube等に上がっているのでそれを見てから選ぶでも可能ですしね。